• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハロゲンと塩素同位体組成から探るマントル不均質とその起源の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K17842
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地球宇宙化学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2017-2018)
国立研究開発法人海洋研究開発機構 (2016)

研究代表者

遠山 知亜紀  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (30649273)

研究協力者 木村 純一  
岩森 光  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード地球化学 / マントル物質 / 地球内部構造 / 塩素同位体 / ハロゲン / 質量分析 / 地殻・マントル物質 / 同位体 / マントル不均質
研究成果の概要

マントル内部の物質循環を調べる指標となるハロゲン元素比(Br/Cl, I/Cl)において、マントルと間隙水は一部重複しており、その起源を判別することが難しい。その問題解決策として塩素同位体に注目し、本研究では塩素濃度の低いマントル起源岩石の高精度な塩素同位体測定を目指し、手法の確立と改良を行った。その結果、誤差を±0.1‰(2SD)まで小さくすることができた。また、この手法を用いてキンバーライトのハロゲン濃度と塩素同位体の分析を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

マントルの組成はさまざまな空間スケールで不均質であることが明らかになってきている。不均質性の広がりと成因については複数のモデルが示されており、一致していない。特に揮発性成分は、試料から失われやすく、現状ではマントル中の分布すら制約に乏しい。本研究はハロゲンのマントル内分布や起源を明らかにするため、新たなツールとして塩素同位体に注目し、その分析手法の検討と実際の試料へ応用を試みたものである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Determination of stable chlorine isotopes by UV-LA-MC-ICP-MS and its application to halite and igneous rock samples -2-2017

    • 著者名/発表者名
      CHIAKI TOYAMA, JUN-ICHI KIMURA, QING CHANG, BOGDAN S. VAGLAROV, JUNICHIRO KURODA
    • 学会等名
      Goldschmidt2017
    • 発表場所
      フランス(パリ)
    • 年月日
      2017-08-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] UV-FsLA-MC-ICP-MSを用いた新たな塩素同位体分析法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      遠山知亜紀、木村純一、常青、Bogdan S. Vaglarov、黒田潤一郎
    • 学会等名
      日本質量分析学会同位体比部会
    • 発表場所
      秋田温泉さとみ(秋田県秋田市)
    • 年月日
      2016-11-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] UV-FsLA-MC-ICP-MSを用いた高精度塩素同位体分析2016

    • 著者名/発表者名
      遠山知亜紀、木村純一、常青、Bogdan S. Vaglarov、黒田潤一郎
    • 学会等名
      日本地球化学会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Determination of stable chlorine isotopes by UV-LA-MC-ICP-MS and its application to halite and igneous rock samples2016

    • 著者名/発表者名
      CHIAKI TOYAMA, JUN-ICHI KIMURA, QING CHANG, BOGDAN S. VAGLAROV, JUNICHIRO KURODA
    • 学会等名
      Goldschmidt2016
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] UV-LA-MC-ICP-MSを用いた高精度塩素同位体分析法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      遠山知亜紀、木村純一、常青、Bogdan S. Vaglarov、黒田潤一郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi