研究課題/領域番号 |
16K17861
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
物理化学
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
重藤 真介 関西学院大学, 理工学部, 准教授 (10756696)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | ナノ制限空間 / 電場変調赤外分光 / 水素結合 / シュタルク効果 / 逆ミセル / 外部電場効果 / Confined water / 単量体-二量体平衡 / 水の構造 / 振動分光学 |
研究成果の概要 |
ナノメートルサイズの空間(ナノ制限空間)に閉じ込められた水の外部電場に対する応答を電場変調赤外分光法を用いて観測した。ナノ制限空間内の水のモデル系として、溶媒1,4-ジオキサン中に分散させた水および逆ミセル中の水を用いた。1,4-ジオキサン中で水は単量体および二量体として存在し、それらの間の平衡が外部電場の印加によって二量体側にシフトすることを見出した。逆ミセル中の水の電場変調分光測定から、逆ミセルを構成する界面活性剤分子の近傍に存在する水と逆ミセル中心部分の水がまったく反対の電場応答を示すという結果が得られた。さらに、イオンの有無が電場応答信号の絶対強度に大きな影響を与えることがわかった。
|