研究課題/領域番号 |
16K17883
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
無機化学
|
研究機関 | 神奈川大学 |
研究代表者 |
松原 康郎 神奈川大学, 工学部, 助教 (90616666)
|
研究協力者 |
Grills David C. Brookhaven National Laboratory
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 二酸化炭素 / 電気化学 / 金属錯体 / 還元反応 / 過電圧 / 分子触媒 / 二酸化炭素固定 / 資源化反応 / 標準電極電位 / アゾリウム / 触媒・化学プロセス / 二酸化炭素排出削減 |
研究成果の概要 |
電気化学的に二酸化炭素を還元して化学原料や燃料に変換する技術は、太陽光エネルギーを基にした持続可能な社会を築く上で必要不可欠なものです。しかし残念ながら、化石燃料を燃やしたり消費したりしてエネルギーや原料を得る技術と比較すると、現状の技術水準は大変低いことが問題となっています。本研究課題では、二酸化炭素を還元する触媒の性能を大幅に向上させるため、触媒の働きを助けるような「助触媒」の開発に取り組みました。その結果、イミダゾリウムという分子を触媒の近くに同居させることで大きく性能が向上することがわかりました。また、性能を公正に評価できるような「物差し」を開発することもできました。
|