• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水溶性の機械的刺激応答性発光材料の機能拡張と生体応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K17885
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 機能物性化学
研究機関北海道大学

研究代表者

相良 剛光  北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (60767292)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード超分子化学 / 両親媒性分子 / 分子集合体 / 刺激応答性発光材料 / 発光性メカノクロミズム / 発光材料 / 刺激応答性材料 / 両親媒性化合物 / 機械的刺激応答性発光材料
研究成果の概要

水溶性のデンドロン構造を持つ両親媒性化合物を用いて、機械的刺激に応答して発光色が変化する分子集合体の開発を行った。新しく開発した両親媒性分子は、一次元の超分子ファイバーを形成することがわかり、機械的刺激を受けて発光色が変化することがわかった。さらに、その後、発光スペクトルが水蒸気にさらすとレッドシフトし、メタノール蒸気にさらすとブルーシフトすることも見出した。そこで我々は、種々の測定を行うことによって本現象のメカニズムを精査した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi