研究課題/領域番号 |
16K17912
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
高分子化学
|
研究機関 | 群馬大学 (2017) 金沢大学 (2016) |
研究代表者 |
覚知 亮平 群馬大学, 大学院理工学府, 助教 (00743816)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 多成分連結反応 / 高分子反応 / 高分子合成 / 配列制御重合 / バイオリニューアブル |
研究成果の概要 |
高分子化合物の配列制御を人工的に行うことにより、新しい高分子材料の可能性が引き出されると期待されている。本研究では多成分連結反応を活用することで、高分子化合物上での生物由来資源の配列制御に挑んだ。その結果、アミノ酸から誘導したビスカルボン酸、ビスイソシアニド、アルデヒド(さらには、Ugi反応の場合にはアミン)モノマー間の反応を行い、多成分連結重合が進行することが判明した。上記と並行し、生物由来モノマーの活用として、リグニン誘導体の活用も併せて行った。その結果、リグニン誘導物質が多成分連結反応の反応場として有用である事が判明し、配列制御に繋がる高分子反応が可能であった。
|