• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機―無機ハイブリッドゲルの創出と光・磁気機能材料への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K17913
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 高分子化学
研究機関金沢大学

研究代表者

角田 貴洋  金沢大学, 物質化学系, 助教 (70746495)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード有機―無機ハイブリッド / ナノゲル / 粒子サイズ検出 / 脂肪酸認識 / フッ素NMR / 生理活性アミン / かご型シルセスキオキサン / 有機―無機ハイブリッドナノゲル / 微粒子センサー / 常磁性フッ素化ナノゲル / フッ素NMR / アミン化合物センサー / 脂肪酸センサー / 高分子化学 / 機能性高分子 / 無機高分子 / 有機ー無機ハイブリッド
研究成果の概要

ハイブリッドナノゲルを利用したセンサー材料の創出を目的に、分子レベルで有機成分と無機成分がハイブリッドした構造のPOSSを利用した。POSSは、ビチオフェンもしくはトリフェニルアミンで結合され、ナノゲルを形成した。ビチオフェン架橋のナノゲルは、シリカ粒子の大きさにより発光波長が変化した。また、トリフェニルアミンで架橋したナノゲルは、トランス脂肪酸とシス脂肪酸を認識し、発光波長が変化した。一方、フッ素誘導体を導入したフッ素化ナノゲルは、常磁性化合物との共存により、生理活性アミノ化合物を認識し、フッ素NMR信号が変化した。開発したハイブリッドナノゲルは、光・磁気を利用した検知材料として期待される。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Development of Highly-Sensitive Detection System in 19F NMR for Bioactive Compounds Based on the Assembly of Paramagnetic Complexes with Fluorinated Cubic Silsesquioxanes2017

    • 著者名/発表者名
      Kakuta, T.; Narikiyo, H.; Jeon, J.-H..; Tanaka, K.; Chujo, Y.
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 25 号: 4 ページ: 1389-1393

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2016.12.044

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of the Optical Sensor for Discriminating Isomers of Fatty Acids Based on Emissive Network Polymers Composed of Polyhedral Oligomeric Silsesquioxane2017

    • 著者名/発表者名
      Narikiyo, H.; Kakuta, T.; Matsuyama, H.; Gon, M.; Tanaka, K.; Chujo, Y.
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem.

      巻: 25 号: 13 ページ: 3431-3436

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2017.04.029

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] フッ素化 POSS を基盤とした 19F NMR プローブによる高感度検出システムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      成清 颯斗, 角田 貴洋, 田中一生, 権 正行・中條 善樹
    • 学会等名
      第66回高分子年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] かご型シルセスキオキサンを利用した高感度フッ素NMRプローブの開発2016

    • 著者名/発表者名
      角田 貴洋, 田中 一生, 中條 善樹
    • 学会等名
      第65回高分子討論会
    • 発表場所
      神奈川大学 横浜キャンパス
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Synthesis and Characterization of 19F NMR Probes Based on POSS2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kakuta, Kazuo Tanaka, Yoshiki Chujo
    • 学会等名
      The 65th SPSJ Annual Meeting
    • 発表場所
      神戸国際会議場・展示場
    • 年月日
      2016-05-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] POSS を用いた粒子サイズ認識化学センサーの開発2016

    • 著者名/発表者名
      角田 貴洋, 田中 一生, 中條 善樹
    • 学会等名
      第65回高分子年次大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場・展示場
    • 年月日
      2016-05-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi