• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規時間分解X線吸収分光法の開発とマイクロ秒電極反応観測への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K17925
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 分析化学
研究機関分子科学研究所

研究代表者

上村 洋平  分子科学研究所, 物質分子科学研究領域, 助教 (30723647)

研究協力者 横山 利彦  分子科学研究所, 教授
朝倉 清隆  北海道大学, 触媒科学研究所, 教授
和田 敬広  東京医科歯科大学, 助教
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードX線吸収分光 / 時間分解 / X線吸収 / 放射光 / XAFS / 光励起 / 電気化学
研究成果の概要

本研究では、シンクロトロン放射光での新規時間分解X線吸収分光(XAFS)実験法の確立を目指した。XAFS法は、燃料電池や蓄電池などの電極の化学状態を観測するのに有用であるが、時間分解能に制限があるために、電極反応の際に重要なマイクロ秒の時間領域の変化を測定することができない。本研究の手法では、試料にX線が照射されたときに生じる蛍光X線の発光時刻を記録する手法の開発を行い、原理的には本計測システムにおいて可能であることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] SACLAによる光触媒の超高速時間分解XAFS研究2017

    • 著者名/発表者名
      上村 洋平, 脇坂 祐輝, 城戸 大貴, 高草木 達, 朝倉 清高, 丹羽 尉博
    • 雑誌名

      日本結晶学会誌

      巻: 59 号: 1 ページ: 24-28

    • DOI

      10.5940/jcrsj.59.24

    • NAID

      130005437784

    • ISSN
      0369-4585, 1884-5576
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Survey of the structural changes of photoexcited WO3 using “larch”2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Uemura, A. Koide, T. Yokoyama, D. Kido, Y. Wakisaka, S. Takakusagi, K. Asakura
    • 学会等名
      Q2XAFS2017 (Diamond Light Source, United Kingdom)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] XAFS Techniques for Catalysis, Nanomaterials and Surfaces2017

    • 著者名/発表者名
      上村洋平他
    • 総ページ数
      556
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] X-ray and Neutron Techniques for Nanomaterials Characterization2017

    • 著者名/発表者名
      上村洋平他
    • 総ページ数
      830
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi