研究課題/領域番号 |
16K17948
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
エネルギー関連化学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
高山 大鑑 東京工業大学, 理学院, 助教 (40760369)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 二酸化炭素の還元 / 人工光合成 / 光電気化学セル / 合成ガス生成 / 導電性有機ポリマー / 表面修飾 / Ag助触媒 / 金属硫化物光触媒 / CO2還元 / 合成ガス / 光電極 / 金属硫化物 / 有機導電性ポリマー / 再生可能エネルギー / 新エネルギー / 触媒・化学プロセス |
研究成果の概要 |
Cu0.8Ag0.2GaS2光カソードをAgおよびZnSで共修飾することで,H2OおよびCO2の還元活性が飛躍的に向上することを見いだした.また,金属硫化物光触媒粒子と電極基板との間を導電性有機ポリマーでネッキングすることは,金属硫化物光カソードの電極性能の向上に効果的であった.本研究で開発した金属硫化物光カソードをCoO修飾BiVO4光アノードと組み合わせることで,疑似太陽光照射下での水中におけるH2OとCO2の還元による合成ガス生成に活性な人工光合成型光電極システムを開発することに成功した.
|