• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハニカム流路フィルター壁内バイパス流による能動的スス捕集と低温酸化その場計測

研究課題

研究課題/領域番号 16K18027
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 熱工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 真季  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 学振特別研究員(RPD) (70708510)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードディーゼルエンジン / DPF / PM / 数値計算 / 堆積過程 / 粒子状物質 / PM堆積 / 熱工学
研究成果の概要

ディーゼルエンジンは有効な動力源として注目されている.一方で,ディーゼルエンジンの排ガス中に含まれる粒子状物質 (PM/スス)の対策にも注目が集り,スス排出量削減は大きな課題となっている. ススの排出はディーゼル微粒子フィルター(DPF)を用いて抑制する.本研究ではDPFにPMが堆積,除去する連続の過程をモデル化をした.その結果PM捕集初期段階の堆積過程を数値計算方法により先行研究の実験的結果を再現することに成功した.さらに実際のDPFの大きさでのPM堆積と除去の数値計算をした結果,再生条件等を選定することにより、触媒付DPFの捕集再生技術の最適設計化モデルの基盤を完成させた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では新規DPFの構造設計を基礎的な現象解明から行なったため,既存のDPFに対してもその高性能化に向け適応できる結果を提供できるモデルとなった.またPM酸化用触媒としては種々検討されているが,触媒内蔵DPFの設計指針は皆無であるため,触媒付DPF全体の開発を促し,大気汚染の原因であるPM除去技術が向上するため,本研究の研究意義はとても大きく,国内外の自動車関連の研究において大きなインパクトを与えたと思われる.特に,直近の排ガスによる環境問題を解決し社会貢献につながると考えられる.さらに,本研究の結果は,最近話題となっているガソリンエンジンの排ガスに含まれるPMにも対応が可能である.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] DPF多孔質材のPM堆積と圧力損失に及ぼす表面空孔形状の影響2018

    • 著者名/発表者名
      中村真季,小沢正邦
    • 雑誌名

      材料

      巻: 67 号: 5 ページ: 562-567

    • DOI

      10.2472/jsms.67.562

    • NAID

      130006742923

    • ISSN
      0514-5163, 1880-7488
    • 年月日
      2018-05-15
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] DPF多孔質材のPM堆積と圧力損失に及ぼす表面空孔形状の影響2018

    • 著者名/発表者名
      中村真季 小澤正邦
    • 雑誌名

      材料

      巻: 67巻5号 ページ: 562-567

    • NAID

      130006742923

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Formation of Metallic Glass Derived Pd-Nanophase Dispersed Composite and Its Catalytic Behavior2019

    • 著者名/発表者名
      Atsuhiko Masuda, Maki Nakamura, Masatomo Hattori, Masakuni Ozawa, Shin-ichi Yamamura and Hidemi Kato
    • 学会等名
      ISPlasma/IC-PLANTS2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Surface Cavity Shape and Pressure Drop by Soot Deposition in model DPF filter2018

    • 著者名/発表者名
      Maki Nakamura, Masakuni Ozawa,
    • 学会等名
      3st International Conference of Creation of Life Innovation Materials for Interdisciplinary and International Researcher Development
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Surface Cavity Shape and Pressure Drop by Soot Deposition in model DPF filter2017

    • 著者名/発表者名
      Maki Nakamura
    • 学会等名
      , 2st International Conference of Creation of Life Innovation Materials for Interdisciplinary and International Researcher Development
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nano-Structural Analysis of Catalyst and Design of the Diesel Particulate Filter with a Multiphysics Approach2016

    • 著者名/発表者名
      Maki Nakamuta
    • 学会等名
      1st International Conference of Creation of Life Innovation Materials for Interdisciplinary and International Researcher Development,
    • 発表場所
      Hotel Hankyu Expo Park, Osaka, Japan
    • 年月日
      2016-10-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi