研究課題/領域番号 |
16K18061
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
電力工学・電力変換・電気機器
|
研究機関 | 九州工業大学 |
研究代表者 |
長谷川 一徳 九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 助教 (80712637)
|
研究協力者 |
大村 一郎 九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授
西澤 伸一 九州大学, 応用力学研究所, 教授
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 直流リンクコンデンサ / 信頼性 / パワーエレクトロニクス回路 / インバータ / 損失測定 / 寿命診断 / 劣化試験 / パワーエレクトロニクス / キャパシタ / 電気機器工学 |
研究成果の概要 |
本研究ではパワーエレクトロニクス回路の信頼性向上に資するキャパシタ評価技術の確立を目的に,まず実際の回路が発生するリプル電流波形とバイアス電圧を正確に再現するキャパシタ評価に特化した小型インバータの開発を行い,フルスケール試験に比べ1/10の電力でのキャパシタ評価を実現した。この小型インバータを活用し,キャパシタ損失を発熱量から測定する環境を整備し,損失を1 W程度の分解能での測定できることを実証した。これに加え,キャパシタの劣化試験を行い,キャパシタ寿命診断には等価直列抵抗(ESR)・キャパシタンス値の双方のモニタリングが必要であることを突き止めた。
|