研究課題/領域番号 |
16K18086
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
電子デバイス・電子機器
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
中濱 正統 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (80768763)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 波長可変光フィルタ / 多層膜光フィルタ / マイクロマシン / 面発光レーザ / データセンター / 光センシング / 光フィルタ |
研究成果の概要 |
製作したデバイスの測定ではバイアス電圧5V・掃引電圧10Vを印加することで25nmの波長掃引を達成した.バイアス電圧10V,掃引電圧10Vを印加することで40nmの波長掃引の達成を見積もれ,バイアス電圧を増加することで掃引幅の拡大ができる.また,MEMSに加える電圧信号を2ステップとすることでリンギングの抑制ができることが示し,その手法をMEMS VCSELに応用することで約2.5μsでのリンギング抑制によるMEMSの高速スイッチングリンギングフリーの波長スイッチングを実証した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果は,MEMS 波長可変光フィルタの波長温度無依存化,広帯域・高速波長掃引,小型化の限界の可能性を示唆したものであり,工学的・学術的に高い意味を持つ.特に次世代光アクセス網で要求される波長可変素子は,既存技術の延長では到達不可能であり,本研究で提案する新構造のMEMS 波長可変光フィルタは,波長温度無依存化,広帯域・高速波長掃引,小型化をもたらし,かつ垂直共振器光素子の強みである2次元アレイの大規模集積化などへ展開できる可能性がある.次世代の移動体通信網も含んだ大容量・柔軟な光ネットワークを実現するうえでコア技術になると考えられ,IoT, ICT を推進する我が国の社会的要請も高い.
|