研究課題/領域番号 |
16K18138
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
構造工学・地震工学・維持管理工学
|
研究機関 | 国立研究開発法人土木研究所 (2017-2018) 東京工業大学 (2016) |
研究代表者 |
中村 拓郎 国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(寒地土木研究所), 研究員 (20588850)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 鉄筋コンクリート / T形はり / せん断耐荷機構 / せん断スパン比 / せん断補強鉄筋比 / 有限要素解析 / T形はり / コンクリート構造 / せん断補強鉄筋 / 構造工学・地震工学 / 土木材料 |
研究成果の概要 |
圧縮フランジの張出し部を考慮したT形RCはりのせん断耐力の評価方法を確立することを目的に、T形RCはりのせん断破壊挙動について実験および解析的検討を行った。その結果、圧縮フランジ幅や厚さが大きいほどせん断耐力が大きくなること、せん断補強鉄筋を有するT形RCはりでは、圧縮フランジによって斜めひび割れの進展が抑制され、圧縮フランジが分担するせん断耐力を期待できることを示した。さらに、圧縮フランジの張出し部のコンクリート分担分を考慮したT形RCはりのせん断耐力の推定式を提案した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、広く利用されている基本的な構造部材であるT形RCはりに対して、圧縮フランジの張出し部を無視する現行のせん断設計が過度に安全側の評価となる場合があることを示すとともに、圧縮フランジがRCはりのせん断耐力へ寄与する条件を明確化し、圧縮フランジ幅や厚さといったT形断面に由来する形状要因による貢献を考慮できるT形RCはりのせん断耐力の推定式を提案した。
|