研究課題/領域番号 |
16K18139
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
構造工学・地震工学・維持管理工学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
判治 剛 名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (80452209)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 低サイクル疲労 / 鋼製橋脚基部 / 局部座屈 / 疲労強度曲線 / 疲労強度等級分類 / 疲労設計曲線 / 公称ひずみ範囲 / 局部ひずみ範囲 / 溶接止端形状 / 鋼製橋脚 / 長時間継続地震動 / 地震応答解析 / 土木鋼構造部材 / 溶接継手 / 継手等級分類 |
研究成果の概要 |
鋼構造部材の低サイクル疲労は地震時の破壊モードの一つであり,それを防止するための設計法の確立は急務である.本研究では,兵庫県南部地震において損傷が報告された鋼製橋脚の基部を対象に,継手形式ごとに低サイクル疲労強度曲線を提案した.これは,簡易な骨組解析のひずみ(公称ひずみ)に基づくものであり,フランジ幅によらず適用できる比較的簡易な式である.さらに,提案式の妥当性を検証するために,鋼製橋脚基部を模擬した試験体を製作し,繰返し載荷試験を行った.その結果,提案した疲労強度曲線により,本研究および過去の実験によって得られた疲労寿命の下限を評価できることが示された.
|