研究課題/領域番号 |
16K18167
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
土木計画学・交通工学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
山口 拓真 名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任助教 (30745964)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 車の利用予測 / マルコフモデル / 動的計画法 / エネルギーマネジメントシステム / 電気自動車 / EMS / ITS / 時間付きマルコフモデル / 確率論 / 高度道路交通システム(ITS) |
研究成果の概要 |
電気自動車は大容量の蓄電池を搭載し、交通だけではなくエネルギーマネジメントシステムへの利用も提案されている。しかし、蓄電池として使用できる時間帯は運転していない状況のみに 限られるため、各ドライバーの利用状況に合わせた車の使用予測が必要となる。 そこで本申請課題では、車載蓄電池を利用するために必要な車の利用予測手法を確立し、乗り物と蓄電池としての利用を両立させる電気自動車のマネジメント手法を提案し、その有効性を示した。
|