• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンクリートの充填不良リスクの定量的予測とその展開

研究課題

研究課題/領域番号 16K18191
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 建築構造・材料
研究機関北九州市立大学

研究代表者

陶山 裕樹  北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (20507876)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードコンクリート工事 / 充填不良 / ジャンカ / モルタル逸失モデル / 施工不良 / 逸失モルタルモデル / 建築材料・施工 / コンクリート
研究成果の概要

本研究では、コンクリートの充填不良の発生モデルとして、型枠内を自由落下するコンクリートからモルタル成分が鉄筋に付着して逸失し、粗骨材過多となったコンクリートが型枠底部を先行して充填するモデルを提案した。同モデルに基づいて、型枠を通過するコンクリートの調合、流量および配筋条件が、鉄筋によって逸失するモルタル成分の量に与える影響を実験によって明らかにした。また、一度粗骨材過多となったコンクリートの充填不良のリスクを解消するために必要な振動エネルギーについても考察を行った。得られた実験結果を基に、壁工事のケーススタディを通じて、コンクリートの充填不良のリスクを定量的に予測する手法を示した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] モルタル逸失モデルに基づくコンクリートの充填不良の予測に関する研究 鉄筋の位置と間隔による影響2018

    • 著者名/発表者名
      奥裕照, 陶山裕樹, 高巣幸二, 小山田英弘
    • 学会等名
      2017年度第57回日本建築学会九州支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] コンクリートの充填不良リスクの定量化に関する研究 その2コンクリートの流動性、流量および鉄筋径が逸失モルタル量に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      奥裕照,陶山裕樹,高巣幸二,小山田英弘
    • 学会等名
      2017年度日本建築学会大会(中国)
    • 発表場所
      広島工業大学(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-08-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] コンクリートの充填不良制御に関する研究 その1モルタルを逸失した成分の締固めに必要な振動エネルギーの検討2017

    • 著者名/発表者名
      豊島健史,陶山裕樹,高巣幸二,小山田英弘
    • 学会等名
      2016年度第56回日本建築学会九州支部研究発表会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] コンクリートの充填不良リスクの定量化に関する研究 その2コンクリートの流動性・流量および鉄筋径が逸失モルタル量に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      奥裕照, 陶山裕樹, 高巣幸二, 小山田英弘
    • 学会等名
      2017年度日本建築学会大会(中国)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] コンクリートの充填不良リスクの定量化に関する研究 その1モルタル逸失モデルの提案2016

    • 著者名/発表者名
      豊島健史,陶山裕樹,高巣幸二,小山田英弘
    • 学会等名
      2016年度日本建築学会大会(九州)
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi