• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

建築設備システムの省エネ化投資のリスク評価を可能にする確率モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K18198
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 建築環境・設備
研究機関工学院大学

研究代表者

富樫 英介  工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 准教授 (00547078)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード省エネルギー / 建築設備 / 不確実性 / リスク / アンケート / 金融工学 / 不動産価値 / 不動産 / 省エネ投資 / 確率モデル / オフィス / エネルギー / 執務者 / 内部負荷 / 事務所 / webアンケート
研究成果の概要

本研究では、オフィスの運営側と使用者側に対して大規模調査を行うことで、建築設備システムの不確実性の源である「実建物の使われ方」を明らかにし、リスク評価を行う上で不可欠となる建物使用条件の確率モデルを開発・整備することを目的とした。
執務者および建物管理者にアンケートを行うことで、建物の利用者側と運営側の双方からの不確実性を捉え、確率モデルを開発した。さらに両モデルを組み合わせ、建物のエネルギーシミュレーションモデルにモンテカルロ法を適用することで、省エネルギー化投資の効果を確率分布として捉えることを可能にした。本研究に関しては3本の査読付論文を投稿しており、内2本が採用済、1本が査読中である。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 設備システムの省エネルギー化が不動産価値に与える影響の定量的評価方法に関する研究 第4報-テナント属性の確率モデルの開発2018

    • 著者名/発表者名
      富樫英介
    • 雑誌名

      空気調和・衛生工学会論文集

      巻: 253 ページ: 1-7

    • NAID

      130007624138

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 設備システムの省エネルギー化が不動産価値に与える影響の定量的評価方法に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      富樫英介
    • 雑誌名

      空気調和・衛生工学会 論文集

      巻: 42 号: 240 ページ: 9-18

    • DOI

      10.18948/shase.42.240_9

    • NAID

      130006434109

    • ISSN
      0385-275X, 2424-0486
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 熱負荷計算のためのテナント属性の確率モデルの開発2017

    • 著者名/発表者名
      富樫英介
    • 学会等名
      第51回 空気調和・冷凍連合講演会
    • 発表場所
      東京海洋大学 海洋工学部85周年記念会館
    • 年月日
      2017-04-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 熱負荷計算のためのテナント属性の確率モデルの開発2017

    • 著者名/発表者名
      富樫英介
    • 学会等名
      第51回空気調和・冷凍連合講演会講演論文集
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi