• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域包括ケアシステムにおける介護・生活支援サービス施設の整備計画モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K18204
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関東京大学

研究代表者

後藤 純  東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任講師 (80584408)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード地域包括ケアシステム / まちづくり / 生活支援 / 多段階多重圏域構想 / 多段階多重圏域構成 / 生活支援サービス / 需要推計モデル / 地域包括ケア / 原単位 / 都市計画 / 施設配置論 / 介護保険給付費データ / 都市計画・建築計画
研究成果の概要

団塊の世代が後期高齢者となる2025年を目処に、日常生活圏単位において地域包括ケアシステムの構築が目指されている。住み慣れた地域で最期まで暮らすためには、その地域の特性に配慮し、必要な介護サービスや生活支援サービスを見積もり、必要とされる介護や各種支援の拠点を整備することが不可欠である。本研究は、現代的な地域包括ケアに関連する施設整備モデルとして、多段階・多重圏域モデルを開発した。具体的には介護サービスとして緊急サービスが成立する人口密度について。また特に400m圏を基盤とし、公共交通の結節点と交流の場・オープンスペースを整備することが重要であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地域包括ケアシステムは、従前の近隣住区モデルや地域福祉のコンボイモデルの影響で、日常生活圏域(人口2万人)でのサービス充足が想定されてきた。本研究により、これが重要側・供給側の双方の欲求に十分に応えられないことを明らかにした。高齢当事者のニーズは多様化しており尊重する必要があるが、しかしサービス提供者の数が減っており効率の良いサービス提供が求められている。本研究は、双方を現実的に満たす具体的なサービスの整備モデルを提示している。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Associations among behavioral and psychological symptoms of dementia, care burden, and family-to-work conflict of employed family caregivers.2019

    • 著者名/発表者名
      Sakka M, Goto J, Kita S, Sato I, Soejima T, Kamibeppu K.
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 19(1) ページ: 51-55

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 住まい・交通・移動から考えるフレイルを予防できるまち―同心円構成から多段階・多重圏域構成へ―2019

    • 著者名/発表者名
      後藤純
    • 雑誌名

      Geriatric Medicine

      巻: 57(2) ページ: 109-112

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 人生100年時代の活力ある超高齢社会をつくる2019

    • 著者名/発表者名
      後藤純
    • 雑誌名

      別冊 愛,公益財団法人アジア福祉教育財団

      巻: - ページ: 14-23

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 被災地におけるコミュニティ・デザイン : 岩手県大槌町および釜石市におけるコミュニティ・ケアを事例に2018

    • 著者名/発表者名
      後藤純
    • 雑誌名

      介護福祉 : 介護専門職情報誌

      巻: 111 ページ: 27-36

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 活力ある超高齢社会と高齢者にとってのコミュニティ拠点2018

    • 著者名/発表者名
      後藤純
    • 雑誌名

      日本建築学会都市計画委員会『拠点論 計画された拠点と現実』

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Planning for an age friendly society2019

    • 著者名/発表者名
      Goto Jun
    • 学会等名
      Japan-ASEAN Students Conference2018, JAPAN INTERNATIONAL COOPERATION CENTER, Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 活力ある超高齢社会を実現する地域生活環境基盤整備2018

    • 著者名/発表者名
      後藤純
    • 学会等名
      大方潤一郎 (東京大学 都市工学専攻 教授) 定年記念 連続セミナ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 福井県坂井地区における地域包括ケアシステムと住まいのアセスメント2017

    • 著者名/発表者名
      後藤純
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi