• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北米における特別用途許可及び裁量的開発許可プロセスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K18212
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関横浜市立大学

研究代表者

堀 裕典  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 客員准教授 (00614653)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード容積率移転 / スマートコード / 用途規制 / 裁量的開発許可 / ゾーニング / マイアミ / イギリス / バンクーバー / 裁量的開発協議 / 容積移転 / ロサンゼルス / ロンドン / ブリストル / アメリカ / 用途地域・ゾーニング / 特別用途許可・デザインレビュー / 容積移転・容積バンク / 都市デザイン / シアトル・マイアミ / サンフランシスコ・デンバー・ミネアポリス / アメリカ・カナダ / 歴史的建築物保全 / 樹木保全・民泊 / バンクーバー:シアトル / マイアミ:ポートランド / 特別用途許可 / 都市デザイン政策 / カナダ
研究成果の概要

本研究では、マンション紛争や近隣紛争を防止するための、事前規定の方法や事後的な裁量的開発許可に関して、先進的な北米の事例から新たな知見を得るため調査を行った。その結果、マイアミ市などでは、事前確定基準の中に立地可能な用途を示すほか、地区ごと・用途ごとにおける特例許可の審査プロセスを事前規定していた。バンクーバー市での容積移転制度運用に関しては、行政が可能な限り歴史的移転容積を使う努力をしており、事業者側には、容積利用について選択の自由度があることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本においては、ライフスタイルや社会的ニーズの変化によって、指定された用途規制で建築可能な用途であっても、周辺環境によっては、建築が難しい場合がある事や、用途規制上建築可能であるが、心理的な嫌悪施設とされ、問題となっている事例もあり、一方で、社会的ニーズがあっても用途規制上立地が規制されるものなどの問題があり、いかに予期せぬ新しい用途や立地に対応していくかという点が課題として挙げられている。それを踏まえて北米での先進事例を調査した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 米国におけるゾーニングの考え方とロサンゼルスにおける運用に関する講演会2019

    • 著者名/発表者名
      堀 裕典
    • 雑誌名

      「今、容積率制限を考える」日本建築学会建築法制部門研究協議会資料

      巻: 1 ページ: 55-56

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] バンクーバー市都心部における容積移転制度を活用した開発手法とその運用2017

    • 著者名/発表者名
      堀 裕典、村山 顕人、小泉 秀樹
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 52 号: 3 ページ: 617-623

    • DOI

      10.11361/journalcpij.52.617

    • NAID

      130006179689

    • ISSN
      0916-0647, 2185-0593
    • 年月日
      2017-10-25
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フォームベーストコードを基にした米国マイアミ市Miami21における条件付き用途許可 - 子育て支援施設に着目して -2017

    • 著者名/発表者名
      堀 裕典
    • 雑誌名

      既存建築ストック型社会を踏まえた新たな建築用途規制の方向性-建築用途認定制度の提案

      巻: 日本建築学会建築法制部門研究協議会資料 ページ: 67-70

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 愛媛県松前町における自治体全額負担型老朽危険空き家除却事業に関する報告2017

    • 著者名/発表者名
      堀 裕典
    • 雑誌名

      建築の終活を考える

      巻: 日本建築学会建築社会システム部門研究協議会資料 ページ: 43-48

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 都市のサスティナビリティと地域コミュニティ - 開発のための手法と合意形成、そしてエリアマネジメントへ - : 2030年のシナリオ:異分野連携の科学技術イノベーション政策2017

    • 著者名/発表者名
      堀 裕典
    • 学会等名
      政策のための科学(SciREX)拠点大学合同教育事業, 拠点6大学合同サマーキャンプ, 政策研究大学院大学
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 土地利用規制と不動産取引から見た業務床ストック活用と敷地分割による戸建住宅の現状2016

    • 著者名/発表者名
      堀 裕典
    • 学会等名
      都心部における中小老朽オフィスストックの形成とその利活用方策に関する研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バンクーバー市における容積移転制度の運用事例、シアトル樹木保全(容積補填)制度の運用事例2016

    • 著者名/発表者名
      堀 裕典
    • 学会等名
      東京大学容積移転研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シアトル市・マイアミ市における開発許可プロセスおよび不服申立手続き2016

    • 著者名/発表者名
      堀 裕典
    • 学会等名
      日本建築学会建築法制委員会用途規制再構築小委員会
    • 発表場所
      建築会館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi