研究課題/領域番号 |
16K18276
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
化工物性・移動操作・単位操作
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
小松 博幸 新潟大学, 自然科学系, 助教 (30738076)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | ハイドレート / ガス分離 / ガス吸収 / 流動特性 / 固形分率 / スラリー / 流動性 / 高分子分散剤 / セミクラスレートハイドレート / 化学工学 / 平衡輸送物性 / ハイドレートスラリー |
研究成果の概要 |
本研究では,セミクラスレートハイドレートスラリーの性状に及ぼす影響因子を解明し,流動性を維持し効率的なガス分離が行える条件を明らかにすることを目的とした。電気伝導度法を用いてCO2吸収による固形分率変化を測定した結果,高温ほど増大した。Polyvinyl alcohol (PVA)は低重合度で適切な添加濃度にすることでより凝集緩和効果を得られることが示唆された。また,PVAはCO2吸収速度を低下させたが,スラリーの分散状態を維持させることで吸収量を増大させた。気泡塔型装置の場合,分離効率を向上させるためには気泡径を小さくするなどし,スラリーとの接触時間を長くすることが重要であった。
|