• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ディーゼルパティキュレート燃焼のためのセリア系酸化物触媒の開発と反応機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K18289
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関京都大学

研究代表者

室山 広樹  京都大学, 工学研究科, 助教 (40542105)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード粒子状物質 / セリウム酸化物 / 複合酸化物 / 添加効果 / 触媒・化学プロセス / 環境触媒
研究成果の概要

粒子状物質の主成分であるカーボンの燃焼を促進するセリア系酸化物触媒について、他成分の添加効果を検討した。セリア/銅界面の触媒活性を検討するために、銅を蒸着したセリア試料上でのカーボン燃焼のその場観察を行った。その結果、界面のカーボン燃焼への寄与は明確には確認されず、これは銅成分の状態が銅添加セリア触媒中のものとは異なっていたことが要因の一つとして考えられた。高いカーボン燃焼活性を有するコバルト-ランタン添加セリア触媒ではランタン成分のセリア格子内への固溶により生じた酸素空孔を介して気相酸素の取り込みが進行し、活性点への活性酸素の供給が促進されることで反応が起こると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Effect of additive component on activity of ceria-based catalysts for soot combustion2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Muroyama, Hiroki Asajima, Toshiaki Matsui, Koichi Eguchi
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コバルト添加セリア系酸化物触媒におけるカーボン燃焼反応2016

    • 著者名/発表者名
      室山広樹、浅島寛貴、岡西岳太、松井敏明、江口浩一
    • 学会等名
      石油学会第65回研究発表会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi