• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超大規模解析手法を用いた溶接力学・構造崩壊挙動統合解析手法による船体構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K18324
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 船舶海洋工学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

生島 一樹  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80734003)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード非線形有限要素解析 / 大規模解析 / 座屈崩壊挙動 / 溶接変形 / 残留応力 / 座屈 / 防撓構造 / 計算力学 / 構造解析 / 溶接 / 並列計算
研究成果の概要

本研究では鋼構造物の最終強度予測を高精度化するために、溶接力学解析手法と最終強度解析手法を統合した解析システムを構築した。本システムでは、船体などの大規模な解析を行うために、代数マルチグリッド法と画像処理装置(GPU)による並列化を解析手法に対して導入した。本システムを用いて、基礎的な防撓構造物の4点曲げ時の最終強度解析を実施した結果、本システムを用いることで、高精度な解析が行えることを確認した。また、船体ブロックの最終強度の予測を実施した結果、得られた荷重-変位曲線は実験結果とよく一致し、本解析システムを用いることで、製作時の溶接が強度に及ぼす影響についても検討できることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では鋼構造物の最終強度解析の高度化を目的に、最終強度に対して影響を持つと考えられる溶接の影響を考慮するため、溶接力学解析手法を最終強度解析手法に対して統合した手法を新たに開発した。船体構造物の最終強度解析は古くからなされているが、その多くは溶接組み立て時の変形や残留応力に対して何らかの仮定をしている。本研究で開発された解析手法を用いることで、溶接力学解析手法を用いて直接的にこれらの影響を考慮可能となることから、本研究は最終強度解析の高精度化に寄与するものといえる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Nonlinear Computational Welding Mechanics for Large Structures2018

    • 著者名/発表者名
      K. Ikushima, M. Shibahara
    • 雑誌名

      Journal of Offshore Mechanics and Ocean Engineering

      巻: Vol.141, No.2 号: 2 ページ: 021603-021603

    • DOI

      10.1115/1.4041395

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of Various Factors on Welding Distortion of Thin-plate Structures2017

    • 著者名/発表者名
      M. Shibahara, T. Harada, S. Maeda, K. Ikushima
    • 雑誌名

      溶接学会論文集

      巻: 35 号: 2 ページ: 146s-150s

    • DOI

      10.2207/qjjws.35.146s

    • NAID

      130006329360

    • ISSN
      0288-4771, 2434-8252
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ultimate strength analysis of structures considering effect of welding distortions and residual stresses2018

    • 著者名/発表者名
      K. Ikushima, T. Harada, M. Shibahara
    • 学会等名
      7th International Maritime Conference on DESIGN FOR SAFETY
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 領域分割法による溶接力学解析の大規模化に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      生島 一樹, 柴原 正和
    • 学会等名
      溶接学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Numerical study on weld buckling distortion in thin plate2017

    • 著者名/発表者名
      S. Maeda, K. Ikushima, M. Shibahara
    • 学会等名
      7th International Conference on Welding Science and Engineering
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 理想化陽解法FEMを用いた溶接座屈変形解析2017

    • 著者名/発表者名
      前田 新太郎, 生島 一樹, 柴原 正和
    • 学会等名
      溶接構造シンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 溶接変形・残留応力を考慮した構造物の最終変形解析2017

    • 著者名/発表者名
      生島 一樹, 原田 貴明, 柴原 正和
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Study on Influence of Various Factors on Welding Distortion of Thin-plate Structures2016

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Harada, Shintaro Maeda, Kazuki Ikushima, Masakazu Shibahara
    • 学会等名
      Visual JW 2016
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-10-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 溶接時における薄板構造物の大変形解析2016

    • 著者名/発表者名
      前田新太郎、原田貴明、生島一樹、河原充、柴原正和
    • 学会等名
      平成28年度溶接学会秋季全国大会
    • 発表場所
      群馬
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi