• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気液二相流を考慮した荒天時の安全性評価手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K18326
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 船舶海洋工学
研究機関国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所

研究代表者

河村 昂軌  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (80757724)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード粒子法 / MPS法 / GPGPU / 大規模計算 / CFD / 船舶工学 / 船舶耐航性能 / 水槽実験
研究実績の概要

荒天時のスラミングや甲板冠水といった強非線形問題を実用的に解く安全評価法を構築することを目標とし、粒子法を用いた数値計算手法を開発した。本研究では粒子法の一つであるMPS法を用い、計算速度の高速化のために圧力計算を陽解法で行っている。フリーメッシュで有る粒子法は相互関係の計算のため、高い計算負荷を持つが、GPGPUによる高速化、MPIによる多並列化、動的負荷分散、ソート処理によるメモリアクセスの高速化を行い、スーパーコンピューターTSUBAME2.5での計算を可能にすることで、実用可能な解像度と計算速度を実現した。
実用化に向けた検証課題として造波境界、透過境界を開発し5000万粒子を超える漁船区画模型への海水打ち込みシミュレーションを行い、実験を定量的に再現できていることを確認した。また船体運動モデルを導入することで浮体の漂流計算が可能であることを確認した。安全性に関わる課題として損傷区画を有する車両甲板模型の強制動揺シミュレーションを行い、衝突や座礁によって出来た開口部から流体が流出、流入している様子が計算によって求められ区画にかかる流体力が高精度に求められることを確認した。二相流への拡張に関しては空気粒子を配置し、音速やタイムステップを変えることで、閉じ込められている空気の表現が可能であるか検証を行った。
本研究の結果、打ち込みや甲板冠水を高精度に予測することが可能になり、また区画への浸水、流出などの激しい流れも高精度に予測することが可能になった。

報告書

(1件)
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] A numerical simulation method for transient behavior of damaged ships associated with flooding2017

    • 著者名/発表者名
      Hirotada Hashimoto, Kouki Kawamura, Makoto Sueyoshi
    • 雑誌名

      Marine CFD

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] GPUクラスタを用いたMPS法の海水打ち込みを伴う船体動揺シミュレーションの開発2017

    • 著者名/発表者名
      河村 昂軌、 小野寺 直幸、 橋本 博公、 松田 秋彦
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所
    • 年月日
      2017-05-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 損傷浸水した車両区画の強制動揺シミュレーション2017

    • 著者名/発表者名
      河村 昂軌、 橋本 博公、 小野寺 直幸、 谷口 裕樹
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所
    • 年月日
      2017-05-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 並列GPUを用いたMPS法の海水打ち込みシミュレーションの開発2016

    • 著者名/発表者名
      河村 昂軌、 小野寺 直幸、 橋本 博公、 松田 秋彦
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-11-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 耐航性能シミュレーションのためのGPUクラスタを用いた粒子法の動的負荷分散手法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      河村 昂軌、 小野寺 直幸
    • 学会等名
      第29回計算力学講演会(CMD2016)
    • 発表場所
      名古屋大学 東山キャンパス
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] GPUを用いたMPSコードの強非線形自由表面流れへの適用2016

    • 著者名/発表者名
      河村 昂軌、橋本 博公、 小野寺 直幸
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会
    • 発表場所
      福岡県中小企業振興センター
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 粒子法を用いた複雑形状に対する数値流体解析に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      橋本 博公、 末吉 誠、 河村 昂軌、 宗末 尚大
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会
    • 発表場所
      福岡県中小企業振興センター
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi