研究課題/領域番号 |
16K18329
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
船舶海洋工学
|
研究機関 | 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 |
研究代表者 |
中村 真由子 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (10762057)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 舶用機関 / 多環芳香族炭化水素 / ディーゼル機関 / 粒子状物質 / 舶用ディーゼル機関 / 排ガス / 急速圧縮装置 |
研究成果の概要 |
舶用ディーゼル機関から排出される排ガス中には様々な有害物質が含まれている。その中でもあまり研究対象とされてこなかった多環芳香族炭化水素(PAHs)に着目した。機関内の燃焼を再現することが可能な急速圧縮装置で単純な燃料を燃焼させ、発生するガスの分析と粒子状物質の採取を実施した。二種類の物質(ヘキサデカンと1-メチルナフタレン)で作成した模擬燃料を燃焼させると、未燃の1-メチルナフタレンが含まれている他に、模擬燃料成分以外の炭化水素(ナフタレン)も検出された(※ナフタレン、1-メチルナフタレンはPAHsの一種)。排ガス中には未燃成分と燃焼によって生成・分解した成分が含まれることがわかった。
|