• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Zr系ベリライド合金による高性能化水素同位体貯蔵材料の創製技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K18343
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 核融合学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

金 宰煥  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 六ヶ所核融合研究所 ブランケット研究開発部, 主任研究員(定常) (80613611)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード水素吸蔵合金 / Be2Zr系ベリライド / 水素化物 / 固溶エネルギー / ベリライド / 焼成 / 水素 / 環境材料 / 構造・機能材料 / プラズマ・核融合
研究成果の概要

高性能のBe2Zr混合粉末を焼成することによって合金化し、目標であるBe2Zr単相試料の試作に成功した。水素吸蔵量は、水素圧力13Mpaで約0.41wt%という結果が得られた。しかしながら、表面に酸化膜が形成されていることから、水素吸蔵能が低下されることが確認された。水素吸蔵特性の改善のため、Zrの一部をCoに置換し、同等な条件で試料を合成し、水素吸蔵量を測定した。しかしながら、Co添加量が増加することにより、Co2Zr及びCoZr化合物の形成されるとともに水素吸蔵特性が低下することを明らかにした。この低下は、低水素吸蔵能の有すると知られているCo2Zrの増加に起因すると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 水素吸蔵材料のZr系ベリリウム金属間化合物の創製技術開発2017

    • 著者名/発表者名
      金宰煥、中道勝
    • 学会等名
      「水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会」第4回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Effect of Co dopant of hydrogen properties of beryllium intermetallic compound2017

    • 著者名/発表者名
      J.-H.Kim, H.Iwakiri, M.Miyamoto, M.Nakamichi
    • 学会等名
      European Fuel Cell Technology & Applications Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of dopant addition on hydrogen storage of Be2Ti compounds2016

    • 著者名/発表者名
      Jae-Hwan Kim and Masaru Nakamichi
    • 学会等名
      1st International Conference on Advanced Energy Materials (AEM2016)
    • 発表場所
      University of Surrey, Guldford, England
    • 年月日
      2016-09-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi