研究課題/領域番号 |
16K18362
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
神経生理学・神経科学一般
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
森本 菜央 名古屋大学, 創薬科学研究科, 助教 (30762249)
|
研究協力者 |
上川内 あづさ 名古屋大学, 大学院理学研究科, 教授
小坂田 文隆 名古屋大学, 大学院創薬科学研究科, 准教授
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | ショウジョウバエ / 聴覚 / 慣れ / 馴化 / 求愛歌 / 聴覚神経回路 / 神経回路 |
研究成果の概要 |
動物は無益・無害な刺激に長時間、暴露されると、刺激への反応を低下させる。これが馴化(慣れ)である。しかし、刺激が有益・有害である場合、動物は繰り返される刺激に応答し続けなければならない。このような、刺激への価値判断に応じて、馴化レベルが調節される神経メカニズムはほとんど未解明であった。本研究ではショウジョウバエの求愛行動において申請者が独自に確立した系をモデルとし、価値判断システムにより馴化レベルが調節される神経細胞群の一部を同定することに成功した。
|