• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝傷害誘導モデルマウスを用いたin vivoにける肝臓分化誘導法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K18403
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験動物学
研究機関公益財団法人実験動物中央研究所

研究代表者

樋口 裕一郎  公益財団法人実験動物中央研究所, 実験動物研究部, 研究員 (00596281)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード肝臓 / 肝芽細胞 / Ex-utero法 / Afp-TKマウス / 胎仔肝 / Ex utero法 / TK-NOGマウス / 肝臓形成不全 / 胚盤胞補完 / ヒト化肝臓マウス / 胚盤補完法 / in vivo分化誘導 / 多能性幹細胞
研究成果の概要

本研究では多能性幹細胞から肝細胞を分化誘導する方法として、マウス胎仔肝臓の発生メカニズムを利用した新規in vivo分化誘導技術の確立を試みた。マウス胎仔肝芽細胞においてヘルペスウイルス1型チミジンキナーゼを発現するトランスジェニックマウス(Afp-TKマウス)を作製し、薬剤の投与依存的に胎仔肝芽細胞への障害を誘導できるモデルを確立した。障害を誘導したAfp-TKマウス胎仔肝にマウス肝芽細胞を移植すると、移植した肝芽細胞による肝臓の補完がおきることを確認した。以上の結果より、Afp-TKマウスを用いたin vivo分化誘導技術が、多能性幹細胞由来の肝芽細胞にも応用できる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肝臓の主要構成要素である肝細胞は、新しい薬の効果を検証するための非常に重要なツールである。現在、ヒトの肝細胞はドナーの了承を得て提供されるものに限られており、個人差や有限性などに課題を抱えている。これらを克服しうるソースとして期待されるのが、ヒトiPS細胞より作製される肝細胞である。本研究では薬物の投与依存的に、胎仔期の肝臓に障害を誘導できる遺伝子改変マウスを新たに作製した。その肝臓に未熟な肝臓細胞を移植したところ、障害誘導された肝臓が移植細胞によって補完される現象を確認した。この技術をヒトiPS細胞に応用することで、より成熟度の高い肝実質細胞を作製できるようになるものと期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] DIFFERENTIATION OF BI-POTENT HEPATOBLASTS INTO HEPATOCYTES AND CHOLANGIOCYTES IN THE HEPATOBLAST-DEPLETED FETAL LIVER OF AN AFP-HSVTK TRANSGENIC MOUSE2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Higuchi
    • 学会等名
      ISSCR 2018 Annual meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dual reconstitution model of the liver and hematopoietic system using mouse fetal liver cells2017

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Higuchi
    • 学会等名
      ISSCR 2017 Annual meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] HepaRP3細胞によるヒト化肝臓マウスの作製2016

    • 著者名/発表者名
      樋口裕一郎
    • 学会等名
      第63回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      ミューザ川崎
    • 年月日
      2016-05-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi