• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スフィア形成がん細胞の抗腫瘍免疫回避機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K18416
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腫瘍生物学
研究機関大阪大学

研究代表者

佐賀 公太郎  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00563389)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードsphere-forming cancer / スフィア / 抗腫瘍免疫
研究成果の概要

本研究ではスフィア形成DU145のNK細胞攻撃回避に関わる遺伝子を同定し、その遺伝子がどのように制御されているかを検討した。スフィア形成DU145はNANOGを高発現していたことから、NANOG過剰発現DU145を樹立した。NANOG過剰発現DU145はICAM1の発現を低下させることでNK細胞からの攻撃を回避していることが明らかとなった。更に、スフィア形成DU145に見られるNK細胞攻撃回避機構はICAM1過剰発現によって消失した。したがって、スフィア形成DU145はNANOG高発現によってICAM1発現低下を誘導し、NK細胞からの攻撃を回避していることを明らかとした。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] NANOG expression induces NK cell resistance in human prostate cancer.2017

    • 著者名/発表者名
      佐賀 公太郎
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi