• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グリオーマを抑制するRelB-NFkB2シグナル阻害剤のスクリーニング

研究課題

研究課題/領域番号 16K18447
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腫瘍治療学
研究機関北海道大学

研究代表者

大津 直樹  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教 (10588403)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードGlioblastoma: multiform / Glioma-initiating cell / NF-kB pathway / Eva1 / Genome editing / RelA / RelB / グリオブラストーマ / グリオーマ幹細胞 / NFkB2 / Glioblastoma / NF-kB2 / Chemical Screening / NF-kB / 分子標的薬 / Chemical screening / NF-kN
研究成果の概要

悪性脳腫瘍であるグリオブラストーマ (GBM)に対する抗がん剤は、ほぼテモゾロミド1種類だけであり、テモゾロミドの効果がない場合に他の抗がん剤を選ぶ選択肢が少ない。我々はグリオーマの研究からハイグレードグリオーマにおいてRelB-NF-κB2のシグナルが活性化することを明らかにした。このためグリオーマの抑制にはRelB-NF-κB2のシグナルを抑制する方法が効果的と考えられた。そこでRelB-NF-κB2シグナル阻害剤の探索するために、RelAシグナルを認識しないRelBシグナルモニタリング細胞を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

RelB遺伝子の活性化モニタリング細胞を開発することにより、RelB活性化型のGBMに対する抗がん剤の検索が可能になった。このことによりGBMに対する治療の選択肢を増やし、発症後の生存年数や病状が抑えられた期間を延長させること及び再発の防止ができる可能性を見出した。またGBMにおいてもCrispr/Cas9システムを用いたゲノム編集が可能であったため、Eva1やRelBを分子標的としてゲノム編集を用いたこれまでにない治療方法開発の方向性を見出した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Chemical screening identifies EUrd as a novel inhibitor against Temozolomide-resistant glioblastoma-initiating cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto Y, Ohtsu N, Echizenya S, Otsuguro S, Ogura R, Natsumeda M, Isogawa M, Aoki H, Ichikawa S, Sakaitani M, Matsuda A, Maenaka K, Fujii Y, Kondo T.
    • 雑誌名

      Stem Cells

      巻: - 号: 8 ページ: 2016-2025

    • DOI

      10.1002/stem.2380

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ゲノム編集を用いたEva1+細胞の増殖抑制方法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      大津直樹
    • 学会等名
      北海道大学部局横断シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ゲノム編集を用いたEva1陽性細胞の検出と抑制2019

    • 著者名/発表者名
      大津直樹
    • 学会等名
      北海道大学IGM交流会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 神経幹細胞がグリオーマ幹細胞に変化するプロセスにおけるEva1遺伝子の発現モニタリング2018

    • 著者名/発表者名
      大津直樹、近藤亨
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Inhibition of Eva1 degrade the formation and development of glioblastomas2017

    • 著者名/発表者名
      Naoki Ohtsu
    • 学会等名
      2nd International conference on Tumor & Cancer Immunology and Immunotherapy
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Eva1はNF-kBシグナルを介してグリオーマを悪性化する2017

    • 著者名/発表者名
      大津直樹
    • 学会等名
      第二回北大・部局横断シンポジウム 「免疫・癌・感染」
    • 発表場所
      北海道大学 (北海道札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Eva1 maintains the characteristics of GBM through the activation of non-canonical NF-kB signaling pathway2016

    • 著者名/発表者名
      Ohtsu N.
    • 学会等名
      Kanazawa Univ-Hokkaido Univ International Cancer Forum for Young Scientists
    • 発表場所
      Hokkaido University (Sapporo, Hokkaido, Japan)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グリオブラストーマ幹細胞に高発現している膜タンパク質Eva1の機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      大津直樹
    • 学会等名
      第112 回北海道癌談話会春期シンポジウム
    • 発表場所
      TKP ガーデンシティ (北海道札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi