• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難病解明に向けた大規模HLAシークエンスと多重リスク因子の包括的解析法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K18474
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ゲノム医科学
研究機関京都大学

研究代表者

川口 修治  京都大学, 医学研究科, 助教 (00525404)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードHLA / 次世代シークエンサー / タイピング / アルゴリズム / 遺伝統計学 / マルチプレックスPCR / ジェノタイピング / ソフトウェア / 関連解析 / HTLV-1 / ゲノム / 免疫学 / バイオインフォマティクス
研究成果の概要

本研究では、多くの難病において関連が示唆されるHLA遺伝子を網羅的に解析するための技術の確立を目指し、高効率・高精度なHLAのシークエンス・タイピング技術を開発した。また、HLAの情報を複数の因子と絡めて複合的な関連解析するための統計手法の開発を進めた。確立した技術をHTLV-1 関連脊髄症(HAM)の収集検体に適用した結果、HAM発症に関わる新たなリスクとなるアミノ酸残基を同定した。また、HLA遺伝子のより高精細な解析に向けてシークエンス結果から遺伝子全長配列を最構成する技術を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来のHLAアレルのタイピング方法は、高コストでありながら得られる精度や情報が少ないため、解析を行うためのサンプル数の不足や、得られたHLAアレルやアミノ酸残基の頻度に歪みが生じるといった問題が存在した。本研究で確立したHLA解析技術を用いることで、高精度でありながら低コストにHLA遺伝子解析を行うことが可能であり、様々な難治性疾患における発症リスクや診断に有用となるバイオマーカーの発見が期待できる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件) 備考 (2件) 産業財産権 (5件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] Genome wide association study of HTLV-1 associated myelopathy/tropical spastic paraparesis in the Japanese population2021

    • 著者名/発表者名
      Penova Marina et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 118 号: 11

    • DOI

      10.1073/pnas.2004199118

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] HLA-HD: An accurate HLA typing algorithm for next-generation sequencing data2017

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Shuji, Higasa Koichiro, Shimizu Masakazu, Yamada Ryo, Matsuda Fumihiko
    • 雑誌名

      Human Mutation

      巻: 38 号: 7 ページ: 788-797

    • DOI

      10.1002/humu.23230

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] HTLV-1 高浸淫地域における大規模HLA解析による感染およびHAM/TSP発症リスクの関連解析2018

    • 著者名/発表者名
      川口 修治、ペノヴァ マリナ、川口 喬久、清水 正和、高橋 めい子、日笠 幸一郎、松田 文彦
    • 学会等名
      第五回日本HTLV-1学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 次世代シークエンサーと国際データベースを用いた高効率・高精度なHLA遺伝子群の包括的タイピング技術の確立2018

    • 著者名/発表者名
      川口 修治、日笠 幸一郎、清水 正和、山田 亮、松田 文彦
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Development of an AI-assisted algorithm for the prediction of novel causal genes and variants for mendelian disorders2018

    • 著者名/発表者名
      Shuji Kawaguchi, Reitaro Tokumasu, Koichiro Higasa, Fumihiko Matsuda
    • 学会等名
      From Molecules and Cells to Human Health : Ideas and concepts
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] HLA-HD: a high performance HLA typing algorithm using next generation sequencing results to create a reliable catalog of HLA alleles2016

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi S, Higasa K, Yamada R, Matsuda F
    • 学会等名
      ICHG 2016
    • 発表場所
      Kyoto
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 次世代シークエンスデータと国際データベースを用いたHLA遺伝子型の決定、最新醫學74巻2号、214-2192019

    • 著者名/発表者名
      川口 修治、日笠 幸一郎、山田 亮、松田 文彦
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      最新医学社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Comprehensive HLA Typing from a Current Allele Database Using Next-Generation Sequencing Data, in Methods Mol Biol., 1802, Sebastian Boegel (Eds): HLA Typing, 225-233.2018

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Shuji、Higasa Koichiro、Yamada Ryo、Matsuda Fumihiko
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      Humana Press, New York, NY
    • ISBN
      9781493985456
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Comprehensive HLA Typing from a Current Allele Database Using Next-Generation Sequencing Data., Methods Mol. Biol., Vol. 1802, Sebastian Boegel (Eds): HLA Typing, doi:10.1007/978-1-4939-8546-3_162018

    • 著者名/発表者名
      Shuji Kawaguchi, Koichiro Higasa, Ryo Yamada, Fumihiko Matsuda
    • 出版者
      Springer-Verlag New York
    • ISBN
      9781493985456
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] HLA-HD ホームページ

    • URL

      http://www.genome.med.kyoto-u.ac.jp/HLA-HD/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [備考] HLA-HD

    • URL

      https://www.genome.med.kyoto-u.ac.jp/HLA-HD/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 被験者のHLA遺伝子のアレルペアを判定する方法2021

    • 発明者名
      松田 文彦, 川口 修治, 日笠 幸一郎, 山田 亮
    • 権利者名
      京都大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 取得年月日
      2021
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 外国
  • [産業財産権] HLA遺伝子のPCRプライマーセット及びそれを用いたシークエンス法2020

    • 発明者名
      松田 文彦, 川口 修治, 清水 正和, 日笠 幸一郎
    • 権利者名
      京都大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 取得年月日
      2020
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [産業財産権] HLA遺伝子のPCRプライマーセット及びそれを用いたシークエンス法2018

    • 発明者名
      松田文彦、川口修治、清水正和、日笠幸一郎
    • 権利者名
      松田文彦、川口修治、清水正和、日笠幸一郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] HLA遺伝子のPCRプライマーセット及びそれを用いたシークエンス法2017

    • 発明者名
      松田 文彦, 川口 修治, 清水 正和, 日笠 幸一郎
    • 権利者名
      松田 文彦, 川口 修治, 清水 正和, 日笠 幸一郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-024397
    • 出願年月日
      2017-02-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] 被験者のHLA遺伝子のアレルペアを判定する方法2016

    • 発明者名
      松田 文彦, 川口 修治, 日笠 幸一郎, 山田 亮
    • 権利者名
      松田 文彦, 川口 修治, 日笠 幸一郎, 山田 亮
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-257041
    • 出願年月日
      2016-12-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi