• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋島に生息する絶滅危惧鳥類が示す広範囲な移動の進化的背景とパターンの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K18484
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物資源保全学
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

安藤 温子  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 研究員 (70761063)

研究協力者 堀越 和夫  
鈴木 創  
森 由香  
佐藤 望  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード海洋島 / 鳥類 / 遺伝構造 / 移動分散 / 島簡移動 / 種子散布 / カラスバト / 移動能力
研究成果の概要

小笠原諸島の固有亜種であるアカガシラカラスバトは、伊豆諸島に生息する基亜種カラスバトよりも飛翔に適した形態特性を持つことが明らかになった。海洋島では鳥類の飛翔能力が低下することが知られているが、カラスバトにおいては、より隔離された島嶼環境において飛翔能力を発達させることが示唆された。また、伊豆諸島の八丈島と八丈小島の間を移動するカラスバトの個体数をモニタリングし、その季節性を明らかにした。カラスバトの移動頻度は繁殖期である夏に多く、これによって島間における植物の種子散布も生じている可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、これまで着目されてこなかった、海洋島における鳥類進化の新しい側面が明らかになった。また、カラスバトの海洋島環境への適応とその生態系機能を示唆する成果が得られた。カラスバトの保全においては、その広範囲な移動を考慮して保全単位を決定する必要があると考えられる。また、カラスバトの島間移動と食物資源との関連については、より詳細な調査を行う必要がある。島嶼性ハト目の多くは絶滅危惧種に指定されていることから、本研究は、その進化プロセスや生態特性を考慮した保全策を検討する上で重要な情報を提供しうると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] University of Hawaii(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Hawaii/Spanish National Research Council/University of Nottingham(アメリカ、イギリス、スペイン)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Genetic and ecological conservation issues for oceanic island birds, revealed by a combination of the latest molecular techniques and conventional field work.2019

    • 著者名/発表者名
      Ando H.
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 34 号: 2 ページ: 255-264

    • DOI

      10.1111/1440-1703.1062

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DNA barcoding reveals seasonal shifts in diet and consumption of deep-sea fishes in wedge-tailed shearwaters2018

    • 著者名/発表者名
      Komura T, Ando H, Horikoshi K, Suzuki H, Isagi Y
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 4 ページ: e0195385-e0195385

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0195385

    • NAID

      120006463751

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 伊豆諸島八丈島と八丈小島におけるカラスバトの島間移動行動2017

    • 著者名/発表者名
      安藤 温子, 森 由香, 佐藤 望
    • 雑誌名

      Bird Research

      巻: 13 号: 0 ページ: S35-S40

    • DOI

      10.11211/birdresearch.13.S35

    • NAID

      130006262627

    • ISSN
      1880-1587, 1880-1595
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wide-Ranging Movement and Foraging Strategy of the Critically Endangered Red-Headed Wood Pigeon (Columba janthina nitens ): Findings from a Remote Uninhabited Island2017

    • 著者名/発表者名
      Ando H.,Sasaki T.,Horikoshi K,Suzuki H.,Chiba H.,Yamasaki M.,Isagi Y
    • 雑誌名

      Pacific Science

      巻: 71 号: 2 ページ: 161-170

    • DOI

      10.2984/71.2.5

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Do Japanese wood pigeons disperse seeds among islands? Foraging strategy estimated by observation and molecular ecological approach.2018

    • 著者名/発表者名
      Ando H.
    • 学会等名
      Association for Tropical Biology and Conservation 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] いまさら聞けない! 次世代シーケンサーで何ができるの?2018

    • 著者名/発表者名
      安藤温子
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Do Japanese wood pigeons disperse seeds among islands? Foraging strategy estimated by observation and molecular ecological approach2018

    • 著者名/発表者名
      Haruko Ando
    • 学会等名
      55th Annual Meeting of the Association for Tropical Biology and Conservation
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Genetic structure of the red-headed wood pigeon Columba janthina nitens, an endangered subspecies endemic to the Ogasawara Islands, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Ando H.,Ogawa H.,Suzuki H.,Horikoshi K.,Seki S.,Nakahara F.,Takayanagi M.,Kawakami K.,Isagi Y.
    • 学会等名
      Island Biology 2016
    • 発表場所
      アングラドエロイズモ(ポルトガル)
    • 年月日
      2016-07-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 初めてのフィールドワーク日本の鳥編2018

    • 著者名/発表者名
      武田浩平, 風間健太郎, 森口紗千子, 高橋雅雄, 加藤貴大, 長谷川克, 安藤温子, 山本誉士, 小林篤, 岡久雄二, 武田広子, 黒田聖子, 松井晋, 堀江明香
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      東海大学出版部
    • ISBN
      9784486021650
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] はじめてのフィールドワーク日本の鳥編2018

    • 著者名/発表者名
      安藤温子
    • 出版者
      東海大学出版会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi