• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

亜鉛関連遺伝子群によるSOD1構造制御機構とALS発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K18513
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 機能生物化学
研究機関東京大学

研究代表者

本間 謙吾  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 特任研究員 (60708171)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード亜鉛 / SOD1 / ALS / 亜鉛トランスポーター / 構造変化
研究成果の概要

我々は、ALS関連変異型SOD1がDerlin-1との結合を介して運動神経細胞毒性を発揮することを報告した。一方で、野生型のSOD1も亜鉛欠乏環境下で構造変化し、Derlin-1と結合することを明らかにしている。本研究では、環境要因により構造変化したSOD1がSOD1遺伝子変異非依存的なALSの発症に関与している可能性を検証するため、亜鉛欠乏依存的なSOD1構造変化の分子メカニズムの解明を目指した。
スクリーニングにより亜鉛欠乏依存的な構造変化に必要な因子として同定された亜鉛トランスポーターZIP13を解析した結果、ゴルジ体の亜鉛がSOD1構造制御に重要な役割を果たしていることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ゲノムワイドsiRNAスクリーニングによるSOD1の構造制御機構の解明2016

    • 著者名/発表者名
      本間謙吾
    • 学会等名
      第39回 日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi