• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

底生動物による海藻葉上固着生活獲得までの進化史の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K18597
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物多様性・分類
研究機関北海道大学

研究代表者

角井 敬知  北海道大学, 理学研究院, 講師 (70723360)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードタナイス / 糸分泌 / タナイス目 / 分類 / 系統進化 / 適応
研究成果の概要

本研究は,タナイス目甲殻類を対象に,底生動物である彼らがいかにして不安定な海藻葉上での固着生活を獲得するに至ったのかを明らかにすることを目的とした.研究期間中,固着生活に必須である糸分泌機構に特に注目し,分類学的,系統学的,形態学的研究,飼育実験を実施した.その結果,タナイス目で見つかっていなかった新規の糸分泌機構を発見したほか,数多くの日本未記録の糸分泌グループを発見し,タナイス目における糸分泌機構に関する進化史は,研究開始以前に考えられていたよりもかなり複雑であったことを明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

海藻・海草からなる藻場は,非常に多様な生物に利用されており,沿岸生態系の生物多様性を考える上で重要な環境である.本研究は,タナイス目甲殻類を対象に,底生動物である彼らがいかにして不安定な海藻葉上での固着生活を獲得するに至ったのかを明らかにすることを目的とした.研究期間中,固着生活に必須である糸分泌機構に特に注目し,分類学的,系統学的,形態学的研究,飼育実験を実施した.その結果,タナイス目で見つかっていなかった新規の糸分泌機構を発見したほか,数多くの日本未記録の糸分泌グループを発見し,タナイス目における糸分泌機構に関する進化史はこれまで考えられていたよりも複雑であったことを明らかにした.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] First molecularly confirmed conspecific male and female pair in Konariinae (Crustacea: Tanaidacea), with the description of a new species2019

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Kakui, Daisuke Uyeno, Tohru Naruse
    • 雑誌名

      Species Diversity

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007653232

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Topotype-based DNA barcode of the parasitic isopod Pseudione nephropsi (Bopyridae), with a supplementary morphological description2019

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Kakui, Michitaka Shimomura, Shoichi Kimura, Taeko Kimura
    • 雑誌名

      Species Diversity

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007653234

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] First report of the chelonophilic tanaidid Hexapleomera urashima from an environment other than the surface of sea turtles2018

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Kakui, Yuki Tanabe
    • 雑誌名

      Fauna Ryukyuana

      巻: 45 ページ: 5-8

    • NAID

      120006523012

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Haimormus shimojiensis, a new genus and species of Pseudozeuxidae (Crustacea: Tanaidacea) from a submarine limestone cave in Northwestern Pacific2018

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Kakui, Yoshihisa Fujita
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 印刷中

    • NAID

      120006491508

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tsuranarthrura shinsei, a new genus and species in Anarthruridae (Crustacea: Tanaidacea) from the Northwestern Pacific2018

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Kakui, Shinri Tomioka
    • 雑誌名

      Species Diversity

      巻: 印刷中

    • NAID

      130006745168

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tube construction by a tanaidacean crustacean using a novel mucus secretion system involving the anal opening2017

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Kakui, Chizue Hiruta
    • 雑誌名

      Zoological Letters

      巻: 3 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40851-017-0082-7

    • NAID

      120006383815

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hexapleomera urashima sp. nov. (Crustacea: Tanaidacea), a tanaidid epibiotic on loggerhead sea turtles at Yakushima Island, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Tanabe, Ryota Hayashi, Shinri Tomioka, Keiichi Kakui
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4353 号: 1 ページ: 146-160

    • DOI

      10.11646/zootaxa.4353.1.9

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new species of Tanaopsis (Crustacea: Tanaidacea) from Japan, with remarks on the functions of serial ridges and grooves on the appendages2017

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Kakui, Daisuke Shimada
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 印刷中

    • NAID

      120006313486

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 研究船「みらい」調査航海で得られた海産自由生活性線虫の生物多様性2018

    • 著者名/発表者名
      嶋田大輔・角井敬知・藤原義弘
    • 学会等名
      日本線虫学会 第26回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] かいれいKR18-15航海により南西諸島周辺から得られた深海生物2018

    • 著者名/発表者名
      角井敬知・自見直人・大矢佑基・藤原義弘・矢吹彬憲・下村通誉・柳 研介・上野大輔・広瀬雅人・田中隼人・藤本心太・小川晟人・岡本章玄・久野光輝
    • 学会等名
      ブルーアースサイエンス・テク2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] タナイス目甲殻類で見つかった新規の粘液分泌機構2017

    • 著者名/発表者名
      角井敬知・蛭田千鶴江
    • 学会等名
      日本動物学会第88回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] パラプセウデス科(甲殻亜門タナイス目)で見つかった棲管性種について2017

    • 著者名/発表者名
      角井敬知・蛭田千鶴江
    • 学会等名
      日本動物分類学会第53回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] “体長3 mmの浦島太郎” アカウミガメ背甲上より得られたHexapleomera(タナイス目)の1未記載種2017

    • 著者名/発表者名
      田邊優航・林亮太・冨岡森理・角井敬知
    • 学会等名
      日本動物分類学会第53回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Tanaopsidae(タナイス目)の1未記載種の報告と摩擦音器様構造について2016

    • 著者名/発表者名
      角井敬知・嶋田大輔
    • 学会等名
      日本動物分類学会第52回大会
    • 発表場所
      北海道大学理学部(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本産Nesotanais(タナイス目)の分類学的・生殖生物学的研究2016

    • 著者名/発表者名
      角井敬知・蛭田千鶴江
    • 学会等名
      日本動物分類学会第52回大会
    • 発表場所
      北海道大学理学部(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi