• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イチジク果実内の生物群の共進化

研究課題

研究課題/領域番号 16K18608
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物多様性・分類
研究機関宮崎大学

研究代表者

田中 龍聖  宮崎大学, 医学部, 助教 (70723550)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード線虫 / イチジク / イチジクコバチ / 細菌 / 共進化 / オオバイヌビワ / 生態系多様性
研究成果の概要

本研究の目的は、イチジクとその送粉者であるイチジクコバチ、イチジクの花嚢(果実)内に存在する線虫、細菌について、共進化の過程を明らかにすることである。これまでに、線虫の遺伝的多様性とイチジク花嚢内の細菌叢の解析を行った。その結果、線虫は遺伝的に2つのグループに分かれており、これは地理的要因と合致していた。また、イチジク花嚢内に存在する細菌の一部はイチジクコバチにより花嚢から花嚢へと運ばれており、さらにその細菌の一部は線虫の増殖に影響を与えることが明らかとなった。これらのことから、イチジクとイチジクコバチおよび線虫は、地理的要因と細菌により進化に影響を受けていることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、イチジクの花嚢(果実)内に住む生物の共進化についてその一端を明らかにしたものである。具体的には、イチジクの花嚢内において、イチジクコバチに付着し運ばれる細菌が線虫の増殖を抑制することによって、イチジクコバチの生育に良い影響を与えていることが示唆された。つまり、この細菌とイチジクコバチは互いに利益を得ている可能性がある。イチジクの花嚢内に細菌が存在し、その細菌が他の生物の増殖に影響を与えるという知見はこれまでなく、本研究で初めて示された。応用的には、これらの細菌の機能を詳しく調べることにより、有用な生物資源となる可能性もある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア工科大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Academia Sinica(台湾)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア工科大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Academia Sinica(台湾)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Biology and genome of a newly discovered sibling species of Caenorhabditis elegans2018

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki N, Tsai IJ, Tanaka R, Hunt VL, Liu D, Tsuyama K, Maeda Y, Namai S, Kumagai R, Tracey A, Holroyd N, Doyle SR, Woodruff GC, Murase K, Kitazume H, Chai C, Akagi A, Panda O, Ke HM, Schroeder FC, Wang J, Berriman M, Sternberg PW, Sugimoto A, Kikuchi T.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 号: 1 ページ: 3216-3216

    • DOI

      10.1038/s41467-018-05712-5

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] オオバイヌビワ果実内部の線虫の動態2018

    • 著者名/発表者名
      田中龍聖, Afrin tanzila, 菊地泰生
    • 学会等名
      日本線虫学会26回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] イチジク果実内部に生息する線虫Caenorhabdits sp. 34の生態特性2017

    • 著者名/発表者名
      田中龍聖, Afrin tanzila, 菊地泰生
    • 学会等名
      第25回 日本線虫学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] イチジク果実内部に生息する線虫Caenorhabdits sp. 34の餌としての細菌2016

    • 著者名/発表者名
      田中龍聖・神崎菜摘・菊地泰生
    • 学会等名
      第24回 日本線虫学会大会
    • 発表場所
      東京、日本
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Ecology of Caenorhabditis sp. 342016

    • 著者名/発表者名
      Ryusei Tanaka and Taisei Kikuchi
    • 学会等名
      32th European Society of Nematologists
    • 発表場所
      ブラガ、ポルトガル
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi