• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動物搭載型高度情報機器を活用した潜水動物の採餌戦略の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K18617
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生態・環境
研究機関統計数理研究所 (2018)
名古屋大学 (2016-2017)

研究代表者

山本 誉士  統計数理研究所, データ同化研究開発センター, 特任研究員 (70637933)

研究協力者 依田 憲  名古屋大学, 大学院環境学研究科
Quintana Flavio  IBIOMAR-CONICET
Blanco Gabriela S.  IBIOMAR-CONICET
Laich Agustina Gómez  IBIOMAR-CONICET
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード保全 / 行動計測 / バイオロギング / 非繁殖期 / 採餌行動 / 空間動態 / トラッキング / 潜水 / 潜水・飛翔 / 採餌戦略 / データロガー / エネルギー収支 / 空間利用 / 海洋生態 / 行動学 / 環境 / 適応進化
研究成果の概要

アルゼンチンで繁殖する潜水採餌に特化したマゼランペンギンと、飛翔・潜水採餌をおこなうキバナウに動物装着型データロガーを装着して、繁殖期と非繁殖期の採餌行動と移動を記録した。これまでの解析では、マゼランペンギンの非繁殖期の移動生態について明らかにし、体サイズの違いに伴う潜水能力および温度耐性の差が、空間利用の性差に起因している可能性を示した。一方、キバナウは非繁殖期にはほとんど移動せず、潜水に特化したマゼランペンギンと飛翔・潜水採餌をおこなうキバナウでは、採餌におけるコストとベネフィットの違いが空間利用の特徴(生息分布)に影響していると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

マゼランペンギンは冬になると毎年数千羽がストランディングし、特にメスで死亡率が高い。本研究の結果、マゼランペンギンの非繁殖期の利用海域には雌雄差がみられ、メスが主に越冬している海域は、船舶の往来や油田開発、漁業などの人間活動が盛んな海域と重複していることが明らかになった。マゼランペンギンは、一部の繁殖地で近年個体数の減少が危惧されている。これまで種の保全に関する議論や活動では、多くの場合、繁殖期の生息域のみが考慮されている。本研究の成果は、生物の保全において繁殖期・非繁殖期を含む1年を通した生息域の特定の重要性、そして空間分布動態の種内差を考慮した保全海域設定の必要性を提唱した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] IBIOMAR-CONICET(アルゼンチン)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] IBIOMAR-CONICET(アルゼンチン)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] IBIOMAR-CONICET(アルゼンチン)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universidad Cientifica del Sur(ペルー)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Female-biased stranding in Magellanic penguins2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Takashi、Yoda Ken、Blanco Gabriela S.、Quintana Flavio
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 29 号: 1 ページ: R12-R13

    • DOI

      10.1016/j.cub.2018.11.023

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 確率的アルゴリズムを用いた動物の空間分布動態推定2019

    • 著者名/発表者名
      山本誉士
    • 学会等名
      情報・システム研究機構データサイエンス共同利用基盤施設共同研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Solving the mystery of female-biased stranding in Magellanic penguins2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yamamoto, Ken Yoda, Gabriela S. Blanco, Flavio Quintana
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on Primatology and Wildlife Science
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tracking of migratory seabirds by bio-logging and its application for marine pollution monitoring2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yamamoto, Rei Yamashita, Hideshige Takada, Yutaka Watanuki
    • 学会等名
      Sustainability Initiative in the Marginal Seas of South and East Asia
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マゼランペンギンの越冬海域の性差2018

    • 著者名/発表者名
      山本誉士
    • 学会等名
      日韓オオミズナギドリ生態・保全研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] マゼランペンギンの非繁殖期の生態2018

    • 著者名/発表者名
      山本誉士
    • 学会等名
      第17回ペンギン飼育技術研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] バイオロギング海鳥学 In「はじめてのフィールドワーク③日本の鳥類編」2018

    • 著者名/発表者名
      山本 誉士
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      東海大学出版部
    • ISBN
      9784486021650
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi