• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真社会性膜翅目昆虫におけるカースト決定機構の遺伝子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K18626
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生態・環境
研究機関宇都宮大学 (2017)
岐阜大学 (2016)

研究代表者

宮川 美里 (岡本)  宇都宮大学, バイオサイエンス教育研究センター, 学振特別研究員 (00648082)

研究協力者 宮川 一志 (鈴木 智大)  宇都宮大学, バイオサイエンス教育研究センター, 准教授 (30631436)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード社会性昆虫 / カースト決定機構 / 真社会性昆虫 / 幼若ホルモン / RNA-seq / H&E染色 / 社会生物学 / アリ
研究成果の概要

真社会性の進化を理解する上で、繁殖または労働カーストの決定機構の解明は重要である。しかしカーストは発生初期に識別できないか決定していないことが多く、責任因子の特定は難しい。申請者はカーストが遺伝的に決定しているアリ種を利用し、カーストごとに各発生ステージにおけるトランスクリプトームデータを得る手法と発生組織学的な違いを観察する手法を確立した。さらに現在は体内の幼若ホルモン(JH)量の測定手法の確立をはじめている。遺伝子発現、発生組織学的知見、JHの測定結果から、既にカーストが決定した個体を利用した遺伝子発現解析だけでは分からなかったカースト分化機構の総合的理解が進みつつある。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi