研究課題/領域番号 |
16K18631
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
自然人類学
|
研究機関 | 独立行政法人国立科学博物館 |
研究代表者 |
神澤 秀明 独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究員 (80734912)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 血縁推定 / 古墳時代人 / 古代ゲノム / 羽根沢台遺跡 / 磯間遺跡 / 埋葬原理 / 古墳時代 / 横穴墓 / 核ゲノム / 親族関係 / 地域差 / 関東地方 / 古代DNA / ミトコンドリアゲノム / 古墳時代人骨 / ミトコンドリアゲノム分析 / 核ゲノム分析 / 成立 |
研究成果の概要 |
本研究では羽根沢台遺跡および磯間遺跡から出土した古墳時代人骨のミトコンドリアゲノム分析と核ゲノム分析を行った。核ゲノムを用いた世界中の現代・古代人と比較した結果、現代の本土日本人ともっとも遺伝的に近く、縄文人由来の遺伝要素が検出されたことから、古墳時代人は両者の混血によって成立していると結論付けた。また、ゲノムデータから古墳時代の埋葬墓内の血縁推定を行い、同一埋葬墓内の人骨は親族関係にあることが明らかとなった。今度の古墳時代の埋葬様式を明らかにする上で重要な情報である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究によって、初めて古墳時代人骨のミトコンドリアゲノム・核ゲノム分析に成功し、弥生時代以降の長い遺伝的空白を埋めるデータを取得した。それにより、縄文時代から古墳時代にかけて列島内で縄文系統と渡来系系統がどのように混血したのか、その遺伝的変遷をたどる上で重要な結果である。 また本研究は、日本の古代人において、文献資料の無い個体同士の血縁関係が明確に判定された初の例となる。血縁推定は、過去の埋葬形態ひいては当時の社会構造を理解する上での重要な指標である。今回、2つの埋葬墓について親族構造を構築し、同一埋葬墓に埋葬された個体間は親族関係にあることが直接的に示された。
|