• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

危険予期と適応行動選択におけるセロトニン関連遺伝子の影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K18632
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用人類学
研究機関長崎大学

研究代表者

西村 碧 (本井碧)  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (90761049)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード事象関連電位 / セロトニントランスポーター / 遺伝子多型 / 注意 / 実験心理学 / セロトニントランスポーター遺伝子多型 / 生理的多型 / 生理人類学 / セロトニン / 実験系心理学
研究成果の概要

5-HTTLPRには、short(s)型とlong(l)型の2つの対立遺伝子がある。l型はs型よりも高いストレス耐性があるとされてきたが、一方で情動反応に対する効果は議論の途上であった。本研究はこの遺伝子多型の適応的意義を明らかにすることを目的とした。
42人の男性学生を被験者として500msの注視点、2000msのCue刺激、3500msの情動画像を呈示した。予期可能条件では情動画像に対応するCue刺激が呈示された。
l型の被験者は予期可能な不快画像に対して有意に大きいLPP振幅を示した。従ってl型は予想可能時に注意バイアスがあり、リスク回避策は5-HTTLPRによって異なる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

5-HTTLPRは情動反応や社会的な認知に関与するとされていたが、その効果については文化的環境との相互作用等の要因からの検討が必要であった。sアレルは東アジア集団、特に日本に多く、過覚醒な反応が危険回避において適応的意義があったことが示唆されているが、実験的には明らかになっていなかった。本研究によりSタイプは未知の危険に対して、Lタイプは既知の危険に対しての注意反応が異なり、それぞれの遺伝子タイプによって危機回避の方策が異なる可能性が示唆された。この成果は遺伝子多型によるストレス耐性の違いなどを明らかにすることにつながる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Association of EGLN1 genetic polymorphisms with SpO2 responses to acute hypobaric hypoxia in a Japanese cohort2018

    • 著者名/発表者名
      Yasukochi Yoshiki、Nishimura Takayuki、Motoi Midori、Watanuki Shigeki
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Anthropology

      巻: 37 号: 1 ページ: 9-9

    • DOI

      10.1186/s40101-018-0169-7

    • NAID

      120006987329

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 情動予期時の事象関連電位とセロトニントランスポーター遺伝子多型の関連2018

    • 著者名/発表者名
      本井 碧,岸田 文,綿貫茂喜
    • 学会等名
      日本生理人類学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 援助要請行動の抑制要因と性格特性の関連-役所への負の印象に着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      岸田 文,本井 碧,西村英伍,尾方義人,藤 智亮,大草孝介,綿貫茂喜
    • 学会等名
      日本生理人類学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ボリビア高地集団における循環動態の高度差による影響2018

    • 著者名/発表者名
      西村貴孝,大西真由美,西原三佳,Juan Ugarte,安河内彦輝,福田英輝,安部恵代,有馬和彦,富田義人,本井 碧,綿貫茂喜,青柳 潔
    • 学会等名
      日本生理人類学会第77回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The relationship between 5-HTTLPR and Event-related Potentials (ERPs) during picture processing in anticipation task2018

    • 著者名/発表者名
      Motoi M, Kishida F, Watanuki S
    • 学会等名
      Russian-Japanese Scientific Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Relationship Between 5-HTTLPR and Event-Related Potential (ERP) During Anticipation of Affective Picture2018

    • 著者名/発表者名
      Motoi M, Kishida F, Watanuki S
    • 学会等名
      International Symposium on physiological Anthoropology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The relationship between 5-HTTLPR and Event-related Potentials(RRPs) during affective picture processimg of different objects2016

    • 著者名/発表者名
      Motoi M, Kishida F, Egashira Y, Minote N, Watanuki S
    • 学会等名
      Conference of "Modernization and Health in the Asia-Pacific Region"
    • 発表場所
      Hilo, Hawaii, USA
    • 年月日
      2016-08-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 低酸素環境下における事象関連電位とミトコンドリアDNAハプロタイプの関連2016

    • 著者名/発表者名
      本井碧, 黒田知宏, 岸田文, 西村貴孝, 綿貫茂喜
    • 学会等名
      日本生理人類学会第73回大会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi