• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フラクトオリゴ糖の極短期間摂取による腸内環境変動の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K18710
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食品科学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

加藤 完  国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 特別研究員 (20632946)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード腸内細菌 / マルチオミクス / プレバイオティクス
研究成果の概要

プレバイオティクスの1つであるフラクトオリゴ糖(FOS)の摂取はマウスの糞便中IgA量を増加させることが報告されている。プレバイオティクスが宿主に影響を与えるまでのメカニズムを調べるために、FOS摂取後数時間単位での糞便を回収し、腸内環境の変動を解析した。FOSの摂取は数時間で腸内細菌の構成を変動させ、その後腸内代謝産物の構成を変化させた。宿主からの反応である糞便中IgA量は腸内環境の変動以降に生じており、腸内細菌の変動が宿主に与えるまでのメカニズムの一端を示した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi