• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渓畔環境へ進出したツツジ属の種分化過程と適応に関する遺伝的基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K18714
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 森林科学
研究機関千葉大学

研究代表者

渡辺 洋一  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 助教 (30763651)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード平行進化 / 渓畔適応 / ゲノムワイド / MIG-seq / 進化生態学 / 集団遺伝学 / RNA-seq / 花期変異
研究成果の概要

園芸植物として有名なサツキは日本原産であり、関東~近畿地方と屋久島の2地域の河川沿いに分布する特徴を有する。サツキの進化過程を推定した結果、2地域のサツキは系統的に最近縁ではなく、近縁なのはそれぞれ東日本と西日本に分布するヤマツツジであった。これは、サツキは少なくとも2回独立に進化した可能性を示しており、サツキに特徴的な生態は特徴的な生育環境に由来する自然選択によりもたらされたと考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

一般に種は1つのグループ(単系統)を形成すると期待されがちだが、実際にはこの期待に反する平行進化と呼ばれる進化を伴う種が多いことが認知されてきている。本研究で対象としたサツキもこの例であり、進化と分類の齟齬に一石を投じるものである。

また、サツキは園芸植物としてよく利用される種であるため、2系統を確認したことで育種や野生集団の保全に大きく貢献するものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Phylogeographic analysis suggests two origins for the riparian azalea Rhododendron indicum (L.) Sweet.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoichi W, Kawamata I, Matsuki Y, Suyama Y, Uehara K, Ito M
    • 雑誌名

      Heredity

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 594-604

    • DOI

      10.1038/s41437-018-0064-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contrasting diversification history between insular and continental species of three-leaved azaleas (Rhododendron sect. Brachycalyx) in East Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Yoichi, Xiao-Feng Jin, Ching-I Peng, Ichiro Tamaki and Nobuhiro Tomaru
    • 雑誌名

      Journal of Biogeography

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 97-114

    • DOI

      10.1111/jbi.12924

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development and characterization of EST-SSR markers for the genus Rhododendron section Brachycalyx (Ericaceae)2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Yoichi, Shota Sakaguchi, Saneyoshi Ueno, Nobuhiro Tomaru and Koichi Uehara
    • 雑誌名

      Plant Species Biology

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 455-459

    • DOI

      10.1111/1442-1984.12155

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inconsistency between morphological traits and ancestry of individuals in the hybrid zone between two Rhododendron japonoheptamerum varieties revealed by a genotyping-by-sequencing approach2017

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Tamaki, Watanabe Yoichi, Yu Matsuki, Yoshihisa Suyama, Mizuo Mizuno
    • 雑誌名

      Tree Genetics & Genomes

      巻: 13 号: 1 ページ: 4-4

    • DOI

      10.1007/s11295-016-1084-x

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Population demographic history of a temperate shrub, Rhododendron weyrichii (Ericaceae), on continental islands of Japan and South Korea2016

    • 著者名/発表者名
      Yoichi W, Tamaki I, Sakaguchi S, Song J-S, Yamamoto S-I, Tomaru N
    • 雑誌名

      Ecology and Evolution

      巻: 6 号: 24 ページ: 8800-8810

    • DOI

      10.1002/ece3.2576

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヤシャビシャクの富士山集団における著しい 遺伝的分化2019

    • 著者名/発表者名
      阪口翔太、高橋大樹、瀬戸口浩彰、山下由 美、沢和浩、田村淳、玉木一郎、渡辺洋一、 大石満、松尾歩、陶山佳久、井鷺裕司
    • 学会等名
      第18 回日本植物分類学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Evolutionary history and demographic consequence of adaptive radiation for rice azaleas (Rhododendron tschonoskii alliances)2018

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Watanabe, Atsushi J Nagano, Sang-Hun Oh, Koichi Uehara, Harue Abe
    • 学会等名
      8th EAFES
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 類似分布を有する近縁ツツジ属2種の対照的な個体群動態史2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺洋一、小野悦生、綱本良啓、陶山佳久、上原浩一
    • 学会等名
      第129回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本におけるイチョウ巨木の遺伝的変異の地域的特性2018

    • 著者名/発表者名
      片倉慶子、河上友宏、渡辺洋一、藤井英二郎、上原浩一
    • 学会等名
      第129回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 広義コメツツジ類の系統地理解析から明らかになった高山への適応 進化史2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺洋一、永野惇、上原浩一、阿部晴恵
    • 学会等名
      植物分類学会
    • 発表場所
      京都大学(京都府、京都市)
    • 年月日
      2017-03-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Regional characteristics in genetic variation and introduction history of Ginkgo biloba, inferred using giant old trees in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko Katakura, Tomohiro Kawakami, Watanabe Yoichi, Eijiro Fujii, Koichi Uehara
    • 学会等名
      XIX International Botanical Congress
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] ツツジ・シャクナゲ ハンドブック2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺洋一、高橋 修
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      文一総合出版
    • ISBN
      9784829981382
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ツツジ・シャクナゲハンドブック2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺洋一, 高橋修
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      文一総合出版
    • ISBN
      9784829981382
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi