• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生鮮食料品の家庭内消費の規定要因に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K18764
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経営・経済農学
研究機関農林水産省農林水産政策研究所

研究代表者

八木 浩平  農林水産省農林水産政策研究所, その他部局等, 研究員 (50769916)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード内食 / 中食 / 外食 / 栄養素 / 食事形態 / 栄養素摂取量 / 栄養素摂取 / 食の外部化 / 構造方程式モデリング / 栄養 / 生鮮食料品 / 健康志向 / 栄養摂取 / 生鮮野菜 / BDHQ / 消費行動の規定要因 / 消費者政策
研究成果の概要

本研究では、国産食用農水産物を比較的多く活用する家庭内での生鮮食料品調理(以下、内食)の頻度の拡大に向け、(1)内食頻度を規定する要因や、(2)内食頻度が良好な栄養素摂取へ及ぼす影響を検証した。特に、(1)内食頻度を規定する要因については、これまで検証されなかった健康志向や安全性志向といった消費者の食の志向の影響を検証し、健康志向が内食頻度にプラスの影響を及ぼすことを確認した。(2)栄養素摂取へ及ぼす影響では、内食頻度が高いほど野菜摂取量が多く、食塩相当量が少ない点等を確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

内食頻度の規定要因については、これまで所得や女性の社会進出、世帯員数、賃金率等の要因が指摘されてきたが、健康志向等の食の志向の影響は検証されてこなかった。本研究では、健康志向が内食頻度にプラスの影響を及ぼすことを明らかにしており、内食頻度の拡大に向けて健康志向の訴求が有用であることを実証した。
また、内食頻度が食品群・栄養素摂取量へ及ぼす影響は、クロス集計による分析が主であり、本研究のように多様な要因の影響を除いて因果関係を検証した我が国の研究は少ない。内食頻度は野菜摂取量にプラス、食塩相当量にマイナスの影響を及ぼすことを実証し、より強いエビデンスを示すことができた。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 多様な中食消費と個人特性、食品群・栄養素摂取の関係-カテゴリカル構造方程式モデリングによる分析-2020

    • 著者名/発表者名
      八木浩平・高橋克也・薬師寺哲郎・伊藤暢宏
    • 雑誌名

      農林水産政策研究

      巻: 印刷中

    • NAID

      120006878386

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 低所得層における野菜摂取割合と食事に対する満足度の関係:簡易食事記録調査による2018

    • 著者名/発表者名
      玉木志穂・大浦裕二・山本淳子・八木浩平・櫻井清一
    • 雑誌名

      農業経営研究

      巻: 56(2) ページ: 75-80

    • NAID

      130007687075

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 報告論文2017

    • 著者名/発表者名
      八木浩平・大浦裕二・玉木志穂・山本淳子・山口美輪
    • 雑誌名

      フードシステム研究

      巻: 24 号: 3 ページ: 161-326

    • DOI

      10.5874/jfsr.24.3_161

    • NAID

      130006512950

    • ISSN
      1341-0296, 1884-5118
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 内食・中食・外食頻度と食品群・栄養素摂取-中食を分類して-2019

    • 著者名/発表者名
      八木浩平・高橋克也・薬師寺哲郎・伊藤暢宏
    • 学会等名
      日本農業市場学会2019年度神戸大学大会国際セッション
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 食品群・栄養素摂取の決定メカニズム:食事形態に着目した共分散構造分析による解析2019

    • 著者名/発表者名
      八木浩平・高橋克也・薬師寺哲郎・伊藤暢宏
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会2019年度総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 多様な中食消費と栄養素摂取の関係-東京23区における2人以上世帯の女性を対象として-2019

    • 著者名/発表者名
      八木浩平・高橋克也・薬師寺哲郎・伊藤暢宏
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Determinants of Unequal Distribution of Fresh Vegetable and Cut-Vegetable Consumption across Age in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Kohei Yagi, Oura Yuuji, Yamamoto Junko, Tamaki Shiho
    • 学会等名
      International Conference of Agricultural Economists 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Determinants of Unequal Distribution of Fresh Vegetable and Cut-Vegetable Consumption across Age in Japan -Case Study of Consumers in the Tokyo Metropolitan Area-2018

    • 著者名/発表者名
      Kohei Yagi, Yuuji Ooura, Junko Yamamoto, Shiho Tamaki
    • 学会等名
      30th International Conference of Agricultural Economists
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 単身世帯における内食・中食・外食頻度の規定要因-首都圏の消費者を対象として-2017

    • 著者名/発表者名
      八木浩平・大浦裕二・玉木志穂・山口美輪
    • 学会等名
      日本フードシステム学会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 年月日
      2017-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 単身世帯における内食・中食・外食頻度の規定要因-首都圏の消費者を対象として-2017

    • 著者名/発表者名
      八木浩平・大浦裕二・玉木志穂・山本淳子・山口美輪
    • 学会等名
      日本フードシステム学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 研究員紹介 八木浩平(やぎ こうへい)

    • URL

      http://www.maff.go.jp/primaff/about/kenkyuin/yagi_kohei.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi