• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガ類の炭化水素型性フェロモン生合成器官の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K18823
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 昆虫科学
研究機関東京大学 (2017-2018)
東京農工大学 (2016)

研究代表者

藤井 毅  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (30730626)

研究協力者 稲葉 寛  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードガ類性フェロモン生合成経路 / 炭化水素型性フェロモン / ガ類性フェロモン交信系 / 脂肪滴 / CYP4G / エノサイト / ガ類性フェロモン生合成 / P450 / ガ類炭化水素型性フェロモン / CYP4Gファミリー / 油滴 / ガ類性フェロモン / フェロモン関連炭化水素 / 体表炭化水素 / 昆虫 / 生理活性物質
研究成果の概要

ガのメスが分泌する性フェロモンは、広大な空間から同種オスを誘引し交配するために不可欠な揮発性低分子化合物である。ガの性フェロモン分子には、脂肪族型と炭化水素型の二種類が存在するが、これまでに炭化水素型性フェロモンの産生場所とそこで働く生合成酵素の実体は不明であった。本課題の成果により、農業害虫であるアメリカシロヒトリの炭化水素型性フェロモンの生合成には、腹部真皮細胞層に内側で接する細胞層で働く酸化酵素P450ファミリーのCYP4Gグループが関与していることが示唆された。現段階では、この細胞層を仮に「フェロモン産生細胞」と名付けた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

農業の重要害虫にガ類が多くみられる理由の一つは、メスガの出す性フェロモンが広大な空間から同種オスガを誘引し効率の良い交配の実現に加え、生殖隔離が働き交雑種の出現を抑え、多様化した種を安定して維持できるためである。本課題の成果により、これまで不明だった炭化水素型性フェロモンの生合成の場と、そこで働く酵素の遺伝子の実体が示された。この結果、既に分子レベルで概要が明らかとなっているガ類脂肪族型性フェロモンの生合成機構と比較しながら、ガ類の種分化と性フェロモンの交信系の分子進化のより深い考察が可能となった。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] ガ類種の多様性と性フェロモン分子の変遷2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 毅、中 秀司
    • 雑誌名

      昆虫と自然 (ニューサイエンス社)

      巻: 12月号 ページ: 8-12

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Lipid droplets in the pheromone gland of wild silkmoth Bombyx mandarina.2018

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Fujii, Takeshi Sakurai, Katsuhiko Ito, Takeshi Yokoyama, Ryohei Kanzaki
    • 雑誌名

      Journal of Insect Biotechnology and Sericology

      巻: 87 ページ: 29-34

    • NAID

      130007431359

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] カイコガ属のフェロモン腺中にみられる油滴について2018

    • 著者名/発表者名
      藤井毅、櫻井健志、伊藤克彦、横山岳、神崎亮平
    • 学会等名
      第63回 日本応用動物昆虫学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ガ類炭化水素型性フェロモン生合成器官の探索2017

    • 著者名/発表者名
      藤井 毅、稲葉 寛、山本 雅信、横山 岳、伊藤 克彦、石川 幸男
    • 学会等名
      第61回 日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      東京農工大学工学部 (東京・小金井)
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ガ類フェロモン関連炭化水素の組織分布2017

    • 著者名/発表者名
      稲葉 寛、 藤井 毅、戎 煜、山本 雅信、石川 幸男
    • 学会等名
      第61回 日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      東京農工大学工学部 (東京・小金井)
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Candidate cells producing alkenyl sex pheromones in moths2017

    • 著者名/発表者名
      Fujii T, Inaba H , Yamamoto M, Ito K, Yokoyama T, Rong Y , Ishikawa Y.
    • 学会等名
      第 33 回国際化学生態学/第 9 回アジア太平洋化学生態学合同会議
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ガの性フェロモン分子、その生合成と多様性を考える2017

    • 著者名/発表者名
      藤井 毅、石川 幸男
    • 学会等名
      「鱗翅目Type IIフェロモンに関するセミナー」 信越化学工業
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ガ類の炭化水素型性フェロモン生合成器官2017

    • 著者名/発表者名
      藤井 毅、稲葉 寛、 石川 幸男
    • 学会等名
      日本蚕糸学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Analogues of sex pheromone component in the pheromone gland of Bombyx mori2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Fujii, Hidefumi Mitsuno, Shigeru Matsuyama, Takuya Nirazawa, Katsuhiko Ito, Takeshi Yokoyama, Takaaki Nishioka, Ryohei Kanzaki, Yukio Ishikawa
    • 学会等名
      International Congress of Entomology
    • 発表場所
      Orlando, Florida, USA
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi