• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市緑地の持続的な創出・維持のための木質バイオマス総合利用の評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K18831
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関東京大学

研究代表者

寺田 徹  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (00619934)

研究協力者 小林 昂太  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード緑地計画 / 里山 / バイオマス / 循環型まちづくり / バイオマス利用 / 熱利用 / 再生可能エネルギー / 都市林業 / 公園管理 / 緑地環境管理
研究成果の概要

本研究は、都市の緑地ストックの戦略的マネジメントに資するものとして、都市緑地から発生するバイオマスの総合利用に注目し、その評価を行ったものである。研究対象地は大都市郊外の典型的自治体として千葉県柏市を選定した。成果として、1)市民が管理する里山から平均2.2dry-t/ha程度のバイオマスが発生していること、2)管理放棄されている民有里山33.8haをケースに管理計画を立案しバイオマス発生量を推定したところ、年間61.4~163.2dry-tの発生が見込まれたこと、3)バイオマスの総合利用を行うことにより、経済性をもつ形で剪定枝や間伐材のエネルギー利用が可能であることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人口減少とそれに起因する公共部門の予算縮小が課題となる中、都市計画・まちづくりの分野では、社会資本の持続的なマネジメントのあり方が問われている。都市緑地はその中でも管理の不健全化が危ぶまれる存在であり、成熟社会に相応しい持続的な社会資本ストックを後世に引き継ぐためにも、戦略的なマネジメント方策を未然に確立する必要がある。本研究で提案した「バイオマスの総合利用」は、これまで廃棄物として処理されてきた剪定枝・間伐材等を副産物として扱うことにより、資源循環を健全化するとともに、都市緑地経営の効率化にも資するものである。今後の都市緑地計画を構想するにあたり、本研究が果たす役割は大きい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Austrian Academy of Sciences(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Austrian Academy of Sciences/BOKU(Austria)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Sustainable Forest Bioenergy Development Strategies in Indochina: Collaborative Effort to Establish Regional Policies2018

    • 著者名/発表者名
      Bruckman, V., Haruthaithanasan, M., Miller, R., Terada, T., Brenner, A., Kraxner, F., Flaspohler, D.
    • 雑誌名

      Forests

      巻: 9 号: 4 ページ: 223-223

    • DOI

      10.3390/f9040223

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dichotomization of Urban and Rural Dimensions2017

    • 著者名/発表者名
      Terada, T.
    • 雑誌名

      Labor Forces and Landscape Management

      巻: - ページ: 73-82

    • DOI

      10.1007/978-981-10-2278-4_4

    • ISBN
      9789811022777, 9789811022784
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Concept to Link Urban and Rural Communities in the 21st Century2017

    • 著者名/発表者名
      Terada, T.
    • 雑誌名

      Labor Forces and Landscape Management

      巻: - ページ: 381-390

    • DOI

      10.1007/978-981-10-2278-4_19

    • ISBN
      9789811022777, 9789811022784
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 都市近郊里山で活動する市民団体の管理による木質バイオマス発生の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      小林昂太・寺田 徹・山本博一
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 80(5)

    • NAID

      130006076651

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Overmature periurban Quercus-Carpinus coppice forests in Austria and Japan: a comparison in view of carbon stocks, stand characteristics and conversion to high forest2016

    • 著者名/発表者名
      Bruckman, V. J., Terada, T., Fukuda, K., Yamamoto, H., and Hochbichler, E.
    • 雑誌名

      European Journal of Forest Research

      巻: 135(5) 号: 5 ページ: 857-869

    • DOI

      10.1007/s10342-016-0979-2

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Integrating Coppice Restoration and Bioenergy: Potential to Enhance Peri-Urban Satoyama Restoration in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Terada, T. and Bruckman, V.
    • 学会等名
      International Urban Forestry Congress
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 柏市で活動する里山市民団体の管理による木質バイオマス発生の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      寺田徹・小林昂太・山本博一
    • 学会等名
      H29年度こんぶくろ池活動報告会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 都市近郊里山で活動する市民団体の管理による木質バイオマス発生の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      小林昂太・寺田徹・山本博一
    • 学会等名
      平成29年度日本造園学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Wood Energy Utilization in a Large Urban Park: Case Study in Oi Central Seaside Park, Tokyo, Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Onishi, T., Hayashi, M. and Terada, T.
    • 学会等名
      The 15th International Landscape Architectural Symposium of Japan, China, and Korea
    • 発表場所
      東京大学、文京区
    • 年月日
      2016-10-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Current Japanese Biomass Policy and Promising Local-Scale Heat and Power Generation for Refueling Abandoned Urban Forest2016

    • 著者名/発表者名
      Terada, T.
    • 学会等名
      IUFRO Regional Congress for Asia and Oceania 2016
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2016-10-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 都市計画学2018

    • 著者名/発表者名
      中島 直人、村山 顕人、高見 淳史、寺田 徹、樋野 公宏、廣井 悠、瀬田 史彦
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      学芸出版社
    • ISBN
      9784761526894
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi