• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタボローム解析とPK-PDモデルを活用した大黄甘草湯エキス品質評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K18895
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 天然資源系薬学
研究機関大阪大学

研究代表者

原田 和生  大阪大学, 医学系研究科, 特任准教授(常勤) (50397741)

研究協力者 小松 かつ子  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード漢方薬 / メタボローム / メタボローム解析 / PK-PD
研究成果の概要

漢方薬エキスに含まれる成分の網羅的情報であるメタボロームデータを用い,そのエキスが持つ薬効の強さを予測する手法の開発を目指し,本研究では,様々な基原種,産地のダイオウ,カンゾウから調製した大黄甘草湯エキスについて,腸内細菌によって生成する瀉下活性成分レインアンスロン(RA)量を,エキスのメタボロームデータから予測するモデルの構築に成功した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本成果は,漢方処方エキス成分の網羅的情報であるメタボロームデータを利用することにより,腸管内における活性本体生成量の精度の良い予測が可能であること,代謝におけるエキス成分間の相互作用の検出が可能であることを示唆している.本手法により,より客観的な漢方薬エキスの品質評価法が構築できる可能性がある.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] メタボロミクスによる生薬・漢方薬エキスの生物活性との相関解析2018

    • 著者名/発表者名
      原田和生
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会 一般シンポジウム「漢方薬が担う疾患、担える疾患ー漢方薬のリポジショニングから次世代医療を創生する薬学的アプローチ」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] メタボローム解析による大黄甘草湯エキス中のsennoside代謝活性の予測2016

    • 著者名/発表者名
      原田和生,上野菜摘,小松かつ子,平田收正
    • 学会等名
      第63回日本生薬学会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi