• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘリコバクター・シネディの疫学と病態解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K18923
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境・衛生系薬学
研究機関愛知学院大学

研究代表者

中島 純子 (富田純子 / 富田 純子)  愛知学院大学, 薬学部, 講師 (10454323)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードヘリコバクター・シネディ / 疫学 / 疫学解析 / CRISPR / 細菌 / 感染症 / 病原性
研究成果の概要

ヘリコバクター・シネディはゲノム内にCRISPR-Cas領域を保持している。この領域には外来遺伝子の一部を獲得して自身のゲノム中に組み込んだスペーサー部位が存在し、獲得免疫機構として機能している。外来遺伝子由来のスペーサー分布は疫学解析に応用が可能であると考えられたため、本研究では菌株間の比較解析を行った。国内外分離株について検討したところ、スペーサーの欠損や獲得を明らかにすることで、他の疫学手法では区別できなかった菌株同士を識別することが可能となった。また、菌株の分離された年代とスペーサーの変化から、同一施設内での感染拡大の様子を推察することでき、菌株の変遷を辿ることが可能であった。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Diversity and microevolution of CRISPR loci in Helicobacter cinaedi2017

    • 著者名/発表者名
      Tomida J, Morita Y, Shibayama K, Kikuchi K, Sawa T, Akaike T, Kawamura Y.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12 号: 10 ページ: e0186241-e0186241

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0186241

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Helicobacter cinaediのCRISPR領域を用いた分子疫学的解析2018

    • 著者名/発表者名
      富田純子、森田雄二、河村好章
    • 学会等名
      第29回日本臨床微生物学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Helicobacter cinaediにおけるCRISPR領域の多様性と菌株の変遷2018

    • 著者名/発表者名
      富田純子、森田雄二、河村好章
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi