• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規抗てんかん薬の妊娠期間を考慮した適切な投与設計のための情報基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K18931
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関岡山大学 (2017)
千葉大学 (2016)

研究代表者

藤吉 正哉  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (50751921)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード個別適正化 / 薬物動態 / てんかん / 抗てんかん薬 / ラモトリギン / 個別化医療 / レベチラセタム / TDM / オーダーメイド医療
研究成果の概要

新規抗てんかん薬ラモトリギンは、グルクロン酸転移酵素UGT1A4によってグルクロン酸抱合を受け、ラモトリギン2-Nグルクロニドとして尿中に排泄される。本研究では、ラモトリギンのクリアランスは、ラモトリギンとラモトリギン2-Nグルクロニドの血中濃度比(UGT1A4活性マーカー)によって予測可能であることを明らかにした。妊娠の経過に伴い、UGT1A4の発現量は増加することから、UGT1A4活性マーカーを用いるクリアランス予測は、妊娠期間を考慮した投与設計基盤となることが期待できる。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] フェニトインの血中濃度が偽陰性を示す頻度の解析2018

    • 著者名/発表者名
      藤吉正哉、鈴木貴明、石井伊都子
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ヒト血漿中ラモトリギンおよび主要代謝物の同時モニタリング2017

    • 著者名/発表者名
      藤吉正哉、鈴木貴明、石井伊都子
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2017-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ARCHITECTによるフェニトイン血中濃度測定で偽陰性を示す頻度の解析2017

    • 著者名/発表者名
      藤吉正哉、鈴木貴明、石井伊都子
    • 学会等名
      第27回日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ヒト血漿中のラモトリギンとその主要代謝物の同時測定法の確立2016

    • 著者名/発表者名
      藤吉正哉、有吉範高、石井伊都子
    • 学会等名
      第26回日本医療薬学会年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 岡山大学薬学部疾患薬理制御科学分野ホームページ

    • URL

      http://www.pharm.okayama-u.ac.jp/lab/pmaphs/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi