• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

5-FU系抗癌剤の副作用症例における先天性ピリミジン代謝異常症の診断

研究課題

研究課題/領域番号 16K18961
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

中島 葉子  藤田保健衛生大学, 医学部, 助教 (70598309)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードピリミジン代謝異常症 / 尿中ピリミジン代謝物分析 / 5-フルオロウラシル / 薬物代謝スクスクリーニング / UPLC-MS/MS / DPD酵素活性測定 / 5-FU関連抗癌剤 / 薬物代謝スクリーニング検査 / 薬物代謝スクリーニング / 遺伝子検査 / 薬物動態代謝スクリーニング
研究成果の概要

5-FU系抗癌剤投与により副作用を呈した症例の尿と血液を使用して、ピリミジン代謝異常症の診断を行った。UPLC-MS/MSを用いて尿中のピリミジン代謝物質を定量し、その分析パターンからジハイドロピリミジンデヒドロゲナーゼ(DPD)欠損症、ジハイドロピリミジナーゼ欠損症、β-ウレイドプロピオナーゼ欠損症を鑑別した。末梢血単核球中DPD酵素活性測定法を確立し、尿中ピリミジン分析で異常を示さなかった症例で、単核球中DPD活性がコントロールの20%未満であるDPD酵素の部分欠損症を診断した。尿中分析と酵素活性測定を組み合わせることにより5-FU副作用例におけるピリミジン分解異常症の診断が可能であった。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Dihydropyrimidinase deficiency in four East Asian patients due to novel and rare DPYS mutations affecting protein structural integrity and catalytic activity.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Y, Meijer J, Dobritzsch D, Ito T, Zhang C, Wang X, Watanabe Y, Tashiro K, Meinsma R, Roelofsen J, Zoetekouw L, van Kuilenburg ABP
    • 雑誌名

      Molecular genetics and metabolism

      巻: 122 ページ: 216-222

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Japanese case of β-ureidopropionase deficiency with dysmorphic features2017

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, T., Shibata, T., Yoshinaga, H., Kuhara, T., Nakajima, Y., Kato, T., Maeda, Y., Ohse, M., Oka, M., Kageyama, M., Kobayashi, K.
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 39 号: 1 ページ: 58-61

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2016.08.001

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi