• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん化学療法誘発末梢神経障害治療を目指した分子標的薬の応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K18965
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関近畿大学

研究代表者

椿 正寛  近畿大学, 薬学部, 准教授 (30434856)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードがん化学療法 / 末梢神経障害 / 分子標的薬 / 抗がん剤誘発末梢神経障害 / オキサリプラチン / パクリタキセル
研究成果の概要

オキサリプラチン及びパクリタキセル誘発末梢神経障害の発症メカニズムについて解析を行い、腰髄部分(lumber4~6)におけるProteinkinaseC(PKC)活性化に基づくERK経路の活性化が関与することを見出した。また、PKCあるいはMEKを阻害する分子標的薬によりERK経路の抑制を介してオキサリプラチン及びパクリタキセル誘発末梢神経障害を阻害することを明らかにした。以上の結果は、臨床におけるオキサリプラチン及びパクリタキセル誘発末梢神経障害発症時における治療に貢献できる可能性が考えられる。なお、本研究成果は主な発表論文の項に全てまとめてある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、臨床においてオキサリプラチン及びパクリタキセル誘発末梢神経障害の予防、治療法は確立されていない。また、末梢神経障害発症機序の詳細は不明である。さらに、これら抗がん剤による末梢神経障害は患者のQOLを低下させるだけではなく、投与の継続も不可能となるため患者は著しく不利益をこうむる。本成果においてオキサリプラチン及びパクリタキセル誘発性末梢神経障害にPKC/ERK経路の活性化が関与することを明らかにし、その抑制薬により完全に末梢神経障害を抑制できることを見出した。これらの結果により、オキサリプラチン及びパクリタキセルの継続投与が可能となり、患者の予後、QOLの改善に貢献できると考えている。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Combination therapy with dacarbazine and statins improved the survival rate in mice with metastatic melanoma.2019

    • 著者名/発表者名
      Tsubaki M, Takeda T, Obata N, Kawashima K, Tabata M, Imano M, Satou T, Nishida S.
    • 雑誌名

      J Cell Physiol.

      巻: In press 号: 10 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1002/jcp.28430

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overexpression of HIF-1α contributes to melphalan resistance in multiple myeloma cells by activation of ERK1/2, Akt, and NF-κB.2019

    • 著者名/発表者名
      Tsubaki M, Takeda T, Tomonari Y, Koumoto YI, Imano M, Satou T, Nishida S.
    • 雑誌名

      Lab Invest.

      巻: 99 号: 1 ページ: 72-84

    • DOI

      10.1038/s41374-018-0114-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RANKL-induced c-Src activation contributes to conventional anti-cancer drug resistance and dasatinib overcomes this resistance in RANK-expressing multiple myeloma cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Mashimo K, Tsubaki M, Takeda T, Asano R, Jinushi M, Imano M, Satou T, Sakaguchi K, Nishida S.
    • 雑誌名

      Clin Exp Med.

      巻: 19 号: 1 ページ: 133-141

    • DOI

      10.1007/s10238-018-0531-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tamoxifen suppresses paclitaxel-, vincristine-, and bortezomib-induced neuropathy via inhibition of the protein kinase C/extracellular signal-regulated kinase pathway.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsubaki M, Takeda T, Matsumoto M, Kato N, Yasuhara S, Koumoto YI, Imano M, Satou T, Nishida S.
    • 雑誌名

      Tumour Biol.

      巻: 40 号: 10 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1177/1010428318808670

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trametinib suppresses chemotherapy-induced cold and mechanical allodynia via inhibition of extracellular-regulated protein kinase 1/2 activation.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsubaki M, Takeda T, Matsumoto M, Kato N, Asano RT, Imano M, Satou T, Nishida S.
    • 雑誌名

      Am J Cancer Res.

      巻: 8 ページ: 1239-1248

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The MIP-1α autocrine loop contributes to decreased sensitivity to anticancer drugs.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsubaki M, Takeda T, Tomonari Y, Mashimo K, Koumoto YI, Hoshida S, Itoh T, Imano M, Satou T, Sakaguchi K, Nishida S.
    • 雑誌名

      J Cell Physiol.

      巻: 233 号: 5 ページ: 4258-4271

    • DOI

      10.1002/jcp.26245

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pioglitazone inhibits cancer cell growth through STAT3 inhibition and enhanced AIF expression via a PPARγ-independent pathway.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsubaki M, Takeda T, Tomonari Y, Kawashima K, Itoh T, Imano M, Satou T, Nishida S.
    • 雑誌名

      J Cell Physiol.

      巻: 233 号: 4 ページ: 3638-3647

    • DOI

      10.1002/jcp.26225

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rebamipide suppresses 5-fluorouracil-induced cell death via the activation of Akt/mTOR pathway and regulates the expression of Bcl-2 family proteins.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsubaki M, Takeda T, Asano RT, Matsuda T, Fujimoto SI, Itoh T, Imano M, Satou T, Nishida S.
    • 雑誌名

      Toxicol In Vitro.

      巻: 46 ページ: 284-293

    • DOI

      10.1016/j.tiv.2017.10.019

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Statins induce apoptosis through inhibition of Ras signaling pathways and enhancement of Bim and p27 expression in human hematopoietic tumor cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara D, Tsubaki M, Takeda T, Tomonari Y, Koumoto YI, Sakaguchi K, Nishida S.
    • 雑誌名

      Tumour Biol.

      巻: 39 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Contributions of MET activation to BCR-ABL1 tyrosine kinase inhibitor resistance in chronic myeloid leukemia cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsubaki M, Takeda T, Kino T, Sakai K, Itoh T, Imano M, Nakayama T, Nishio K, Satou T, Nishida S.
    • 雑誌名

      Oncotarget.

      巻: 8 号: 24 ページ: 38717-38730

    • DOI

      10.18632/oncotarget.16314

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] PKC阻害剤による抗がん剤誘導末梢神経障害抑制効果2018

    • 著者名/発表者名
      加藤菜月、椿正寛、武田朋也、川島啓司、地主みなみ、藤本伸一郎、森井悠介、西田升三.
    • 学会等名
      第68回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] オキサリプラチン誘発末梢神経障害はPKC/MEK阻害剤で抑制できる2016

    • 著者名/発表者名
      松本 幹広、椿 正寛、武田 朋也、木野 稔己、友成 佳加、西田 升三.
    • 学会等名
      第66回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      大阪薬科大学(大阪府高槻市)
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi