• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢概日時計のニューロンタイプ特異的な神経生理学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K19005
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関筑波大学

研究代表者

長谷川 恵美  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 助教 (40765955)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード中枢概日時計 / 視交叉上核(SCN) / 電気生理学的特性 / GABA受容体 / パッチクランプ法 / 神経科学 / 生理学
研究成果の概要

正常マウスとニューロンタイプ特異的変異マウスを用いて、中枢概日時計・視交叉上核(SCN)の脳スライスにおけるAVP(arginine vasopressin)産生ニューロン、VIP(vasoactive intestinal peptide)産生ニューロンの神経活動や電気生理学的特性およびその日内変動を明らかにすることを目的として研究を行ってきた。本研究課題にて、SCN内の神経活動の日内変動にGABA受容体が大きく関与しているということを確認できた。また、GABA受容体の応答性に対するAVP産生ニューロン、VIP産生ニューロンの神経活動の変化は、それぞれ異なっており大変興味深い結果を得られた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi