• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マグネシウム再吸収による血圧調節のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 16K19034
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医化学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

橋爪 脩  大阪大学, 微生物病研究所, 特任研究員(常勤) (50755692)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードマグネシウム / 腎臓 / 血圧 / レニン / CNNM2 / TRPM6 / 再吸収 / 腎臓遠位尿細管 / 血圧調節 / マグネシウム再吸収 / レドックス
研究成果の概要

マグネシウムと血圧調節の関係は示唆されているものの、そのメカニズムは明らかになっていない。本研究では腎臓特異的なTRPM6ノックアウトマウスの解析から、腎臓の遠位尿細管でのマグネシウム再吸収に共役した血圧調節機能の存在を明らかにした。また、培養細胞での解析からTRPM6の発現量は細胞内のマグネシウムレベルにより調節されていることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

血圧調節においてナトリウムやカリウムの重要性は広く知られているところであるが、生体内に豊富に存在し様々な生命活動に必要なマグネシウムとの関わりには、疫学的調査に基づくマグネシウムの摂取量と血圧の間での負の相関関係の示唆に留まり、そのメカニズムはよくわかっていなかった。本研究により腎臓遠位尿細管でのマグネシウム再吸収に共役した血圧調節機構の存在が明らかになったことは、高血圧発症メカニズムの全貌を理解する上で重要な発見であるといえ、新たな治療法の開発につながる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Excessive Mg2+ Impairs Intestinal Homeostasis by Enhanced Production of Adenosine Triphosphate and Reactive Oxygen Species.2020

    • 著者名/発表者名
      Hashizume O, Funato Y, Yamazaki D, Miki H.
    • 雑誌名

      Antioxidant & Redox Signaling

      巻: in press 号: 4 ページ: L287-L297

    • DOI

      10.1152/ajplung.00071.2012

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mice deficient in the Shmt2 gene have mitochondrial respiration defects and are embryonic lethal.2018

    • 著者名/発表者名
      Tani H, Ohnishi S, Shitara H, Mito T, Yamaguchi M, Yonekawa H, Hashizume O, Ishikawa K, Nakada K, Hayashi JI.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 8 号: 1 ページ: 425-425

    • DOI

      10.1038/s41598-017-18828-3

    • NAID

      120007134501

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mutations in mitochondrial DNA regulate mitochondrial diseases and metastasis but do not regulate aging.2016

    • 著者名/発表者名
      Hayashi JI, Hashizume O, Ishikawa K, Shimizu A.
    • 雑誌名

      Curr Opin Genet Dev.

      巻: 未定 ページ: 63-67

    • DOI

      10.1016/j.gde.2016.03.004

    • NAID

      120007135211

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mg<sup>2+</sup> Extrusion from Intestinal Epithelia by CNNM Proteins Is Essential for Gonadogenesis via AMPK-TORC1 Signaling in Caenorhabditis elegans2016

    • 著者名/発表者名
      Ishii T, Funato Y, Hashizume O, Yamazaki D, Hirata Y, Nishiwaki K, Kono N, Arai H, Miki H.
    • 雑誌名

      PLoS Genet.

      巻: 12 号: 8 ページ: e1006276-e1006276

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1006276

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 細胞内でのマグネシウム蓄積が引き起こす過剰なROSとATP産生2019

    • 著者名/発表者名
      橋爪脩
    • 学会等名
      ミトコンドリアサイエンスワークショップ2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 過剰なマグネシウムが引き起こすミトコンドリアでのATPとROSの過剰産生2018

    • 著者名/発表者名
      橋爪脩、船戸洋佑、三木裕明
    • 学会等名
      第91回 日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 過剰なマグネシウムが引き起こすミトコンドリアでの活性酸素種とATPの過剰産生2018

    • 著者名/発表者名
      橋爪脩、船戸洋佑、三木裕明
    • 学会等名
      第18回 日本ミトコンドリア学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Overproduction of ATP and Reactive Oxygen Species in Mitochondria by Excessive Magnesium2018

    • 著者名/発表者名
      Osamu Hashizume, Yosuke Funato, Hiroaki Miki
    • 学会等名
      The 13th International Symposium of the Institute Network for Biomedical Sciences
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞内Mg2+の過剰蓄積が活性酸素種(ROS)レベル上昇と線虫の寿命短縮を引き起こす2018

    • 著者名/発表者名
      橋爪脩、船戸洋佑、三木裕明
    • 学会等名
      新学術領域 酸素生物学・ダイイングコード合同若手会議(2018)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] CNNM変異体のMg2+恒常性破綻が引き起こす各種異常とそのメカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      橋爪脩、船戸洋佑、三木裕明
    • 学会等名
      関西地区線虫勉強会(2018)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Mg2+トランスポーターCNNMは線虫でROSレベルと寿命を調節する2017

    • 著者名/発表者名
      橋爪脩、船戸洋佑、三木裕明
    • 学会等名
      生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学微生物病研究所 細胞制御分野

    • URL

      http://www.biken.osaka-u.ac.jp/lab/cellreg/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [備考] 所属研究室HP

    • URL

      http://www.biken.osaka-u.ac.jp/lab/cellreg/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi