• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オートファジーによるtau病理の形成と伝播‐そのメカニズムと意義の解明‐

研究課題

研究課題/領域番号 16K19057
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 病態医化学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

梅田 知宙  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (70549790)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードドラッグリポジショニング / タウ / リファンピシン / オートファジー / tau / 伝播 / 神経変性疾患 / 認知症 / アルツハイマー病 / 老化
研究成果の概要

細胞内で生じるタウ凝集に選択的オートファジーシャペロン分子p62が関与することを示した。p62によって凝集したタウは、オートファジー機能の亢進に伴い細胞外へと分泌される。またタウ病理伝播動物モデルの作製に成功した。さらにオートファジー回復能を有する既存役rifampicinを用いた抗認知症投与方を確立した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で見出されたオートファジーのタウ病理形成への影響と、これらを抑制可能なrifampicinの薬効の発見は、既存医薬品のdrug-repositioningの有用性を示すとともに、他因子疾患ともいえる認知症に対してrifampicinが単剤でカクテル療法同等の効果を発揮可能であることを示している。今後臨床試験を経て、適応の拡大による臨床現場での使用を実現したい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Intranasal rifampicin for Alzheimer's disease prevention2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Umeda, Akiko Tanaka, Ayumi Sakai, Akira Yamamoto, Toshiyasu Sakane, Takami Tomiyama
    • 雑誌名

      Alzheimer's & Dementia: Translational Research & Clinical Interventions

      巻: 4 号: 1 ページ: 304-313

    • DOI

      10.1016/j.trci.2018.06.012

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mutation-induced loss of APP function causes GABAergic depletion in recessive familial Alzheimer's disease : analysis of Osaka mutation-knockin mice2017

    • 著者名/発表者名
      Umeda Tomohiro、Kimura Tetsuya、Yoshida Kayo、Takao Keizo、Fujita Yuki、Matsuyama Shogo、Sakai Ayumi、Yamashita Minato、Yamashita Yuki、Ohnishi Kiyouhisa、Suzuki Mamiko、Takuma Hiroshi、Miyakawa Tsuyoshi、Takashima Akihiko、Morita Takashi、Mori Hiroshi、Tomiyama Takami
    • 雑誌名

      Acta Neuropathol Commun

      巻: 5 号: 1 ページ: 59

    • DOI

      10.1186/s40478-017-0461-5

    • NAID

      120006371271

    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2019593

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rifampicin is a candidate preventive medicine against amyloid-β and tau oligomers2016

    • 著者名/発表者名
      Umeda T., Ono K., Sakai A., Yamashita M., Mizuguchi M, Klein W.L., Yamada M., Mori H., Tomiyama T
    • 雑誌名

      Brain

      巻: 139 号: 5 ページ: 1568-1586

    • DOI

      10.1093/brain/aww042

    • NAID

      120006371274

    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2019690

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 経鼻リファンピシン-リファンピシンの新しい投与経路による認知症予防2018

    • 著者名/発表者名
      梅田知宙、田中晶子、酒井亜由美、山本昌、坂根稔康、富山貴美
    • 学会等名
      第37回 日本認知症学会 学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 既存医薬品リファンピシンはオリゴマーを標的とする認知症予防薬の有望な候補である2016

    • 著者名/発表者名
      梅田知宙, 小野賢二郎, 酒井亜由美, 山下港, 水口峰之, 山田正仁, 森啓, 富山貴美
    • 学会等名
      第35回 日本認知症学会 学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-12-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi